3連休の過ごし方【2】手塚治虫記念館へ(3)+α
こちらの記事の続きになります。
「ウルトラマン」の特設イベントを見終わったあと、もう少し館内をめぐってみました。
ここは「塗り絵コーナー」。
子ども達が楽しんでいました。
ちなみに、昨今は塗り絵が大人から子供までブームになっているとか・・・。
この近くに手塚治虫さんが描いた漫画本が並んでいるコーナーがありました。
わたしも少しだけ読んでみることに。
「鉄腕アトム」、「リボンの騎士」、「ジャングル大帝」、「ブラックジャック」。
以上の作品を少しずつ拝見しました。
ちなみに、ここに展示されている本は、ほとんどの作品(?)が初版とのことです。
実はまだ、お昼をとっていないので、あとは気になったコーナーをササッと見てゆきました。
エレベーターのドアにも手塚さんの作品が。
その近くには「鉄腕アトム」のオブジェが。
「鉄腕アトム」のOPソング♪をふと思い出していました。
こちらは「アニメ工房」。
コンピューターを使って簡単にアニメを作る体験ができます。
今回は時間の都合でここから見るだけに。
次回訪問の際に立ち寄ろうと思いました。
いろいろな場所に手塚さんが描かれたキャラクターが満載
せっかくなので、記念品を購入。
今回は「火の鳥」が描かれたキーホルダーにしました。
このあと、近所のファストフード店で昼食をとり、帰路につきました。
帰路に乗車した急行も奇遇(きぐう)なことに、「のせでん」ロゴの6000系でした。
ちなみにこの日は、手塚作品のキャラが描かれたラッピング電車「宝夢(YUME)」は運用に入っていませんでした。
時は下って、11日。
守口の京阪百貨店で開催されていた「手塚治虫版画展」と、手塚さんの長女である手塚るみ子さんの作品展を見てきました。
展示作品は撮影禁止でした。
なので、感想を少々。
一言でいえばやはり「素晴らしい作品ばかり」でした。
ちなみに各作品の下に金額(おそらく購入価格?)が記載されていましたが、自分から見たら、とてつもない金額でした。
なので、記念グッズをいくつか購入しました。
その中のひとつ。
鉄腕アトムがデザインされた、3Dバッジ。
この画像のように角度を変えると、デザインが変わるというものです(右の画像の電卓は、角度を変えることに使用するために使ったので、気にしないでください。(完)
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
クリック、お願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)