JR大阪環状線訪問記(2016.12.4) -ビエラ玉造初訪問-
去年の12月4日、テレビ番組などで何かと話題になっている、JR大阪環状線の玉造駅に出来た「ビエラ玉造」を電車とのコラボとの撮影も兼ねて、見に行ってきました。
本当は、もう少し早く見に行きたかったのですが・・・。
さて、この「ビエラ玉造」は、JR西が「大阪環状線改造プロジェクト」の一環として、造られたものなのです。
乗車してきたのは、環状線では引退寸前(?)となった103系。
玉造駅の駅名標。
「大阪環状線改造プロジェクト」でこんな風に生まれ変わりました(^^)。
これが、ビエラ玉造。想像していたよりデッカイ建物。
このビエラ玉造についての詳細は後にして、ここでは以前見た雑誌と同じような写真を撮影してみたく、この場所へ赴いてみたのでした。
今回のターゲットは、もちろん先ほど乗車した103系。
まずは、201系「ハリー・ポッター」のラッピング車を撮影。
こうしてみると、ビエラ玉造の「デカさ」が分かるかと思います。
201系同士のすれ違い。
(このほかに、「大和路快速」用の221系も見れました)
そして、待つことおよそ30分。
待ってました103系
これで、電車とのコラボ写真はお開きにしました。
このあと、ビエラ玉造の建物を少し観察することにしました。
この「ビエラ玉造」は前の写真でもふれた、オレンジ色の103系電車を模したユニークなデザインが印象的な、玉造駅高架下に造られた商業施設です。
同施設の周辺地図です。
ちなみに「2014」という数字は、開業した年からとっています(開業年月日は、2014(平成26)年3月18日)。
1階の一角には「フレッツ」という100円ショップ(100均)があります。
その下の柵に環状線改造プロジェクトの横断幕が見えます。
同施設の案内図。
1階は、セブン・イレブン(コンビニ)(開業当時はラーメン店)、フレッツ(100均)、ANYTIME FITNESS(フィットネスジム)。
2階は、キッズファースト(保育園)となっています。
電車を模した案内板、その後ろには保育園「キッズファースト」のかわいらしいPRが(#^.^#)。
同施設の側面を望みます。
1階のフィットネスジム、2階の保育園のデザインもとてもいい感じです。
(つづく)
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
クリック、お願いします。
最近のコメント