昨年~最近発売した鉄道グッズ・模型などを購入しました。
今回は5日~6日に購入した、鉄道会社各社のグッズや模型を紹介します。
まずは、5日から。
この日は阪急と京阪のグッズを購入しました。
購入順に紹介していきます。
阪急梅田駅のご案内カウンターで購入した、今月(~9月)発売のHMミニチュアマグネットです。
今回のものは、今年7月に掲出された、祇園祭と天神祭のHMです。
このあとですが、昨年6月15日に発売された、京とれいん扇子 です。
この商品は、あることがきっかけで購入したのです。
先日、京阪電車に乗車中の車内で、ある男性が扇子を使っている姿を見ました。
そんな姿に無性に憧れを抱いたのです。
「自分って、扇子って持ってなかったし、風流でいいかも・・・」
そんな気持ちにかられ、この「京とれいんの扇子」が目に留まり、阪急の梅田駅(売り場は、HMミニチュアマグネットとは違う場所ですが)で購入しました。
このあと、京阪の鉄道グッズを購入するべく向かったのが、京阪百貨店守口店(6F玩具売場)です。
今回は、大阪市交谷町線東梅田駅から、大日行きの列車に乗車し、守口駅にて下車し、徒歩で京阪百貨店へ向かいました。
こちらは、先月26日に発売された、鉄道むすめ石山ともかのクリアファイルセット(夏服バージョン)です。
この商品は、京津線と石山坂本線の2種類(各種2枚セット)あり、1枚はその路線の車両(京津線は800系、石山坂本線は700形)、裏面は駅名看板をイメージした画像(京津線は黄色、石山坂本線は黄緑色)がデザインされています。
それにしても、上のデザインのように、彼女がマスコンハンドルとブレーキハンドルを握っているというポーズは、彼女が大津線の運転士という設定から来ていて、なかなかユニークかなと、思いました。
実は、この京阪百貨店の6F玩具売場。
鉄道グッズ売り場を別に設けているのです。
なので、京阪旧3000系各商品のDVDやブルーレイ、京急(京浜急行)や相鉄(相模鉄道)の鉄コレなどの在庫もありました。
そこで、先日うっかりミスで、破損させてしまった、京阪電車ミニミニ方向幕(ブリッジ式)。
在庫があったので、改めて購入したのでした。
また、別の場所にはきかんしゃトーマスのプラレールのコーナーもあり、ついでに見てきました。
私の甥っ子に、今年のクリスマスプレゼントにどうかと思い、しばらく眺めていました。
ただ、甥っ子はどちらかというと、飛行機の方が好きなので、気に入ってもらえるかどうかは、分かりませんが・・・。
このあと、帰路に就きました。
その前に乗車する守口市駅で、京阪7000系25周年記念1日乗車券とスルッとKANSAI 夏の3dayチケットも購入。
お盆休み以降が楽しみです(^^)。
さて、先日ある方のブログを拝見して、6日に購入したのが、こちら。
和歌山電鐵の大人気車両、たま電車の鉄道コレクション(鉄コレ)です。
参考と比較のため、画像右側に以前購入したもの(旧製品)を置いて並べてみました。
今回購入した新製品(画像左側)は、昨年、前面に装飾(たま駅長の耳の飾り、最前部のクーラーカバーを「たま駅長仕様」(黒塗り))されたものをモデル化したものです。
そのほか、前面ヘッドライトの別パーツ化、行先表示のデザインの変更などが見受けられます。
側面を見ると、車体長の延長、それに伴う床下パーツの変更、車内には座席の設置など、完成度が旧製品よりかなり高くなったところが評価できます。
さて、今後ですが・・・。
9日には阪急がBトレ「3000系」(2両セット)、1000系鈴ストラップの発売。16日には京阪がBトレ「8000系」(現行塗装・4両セット)の発売が決まっています。
これらも購入することにしています。