シリーズ「自分なりのNゲージ鉄道模型」グリーンマックスの「着色済み商店セットC」を組み立てる(1)
今回はグリーンマックス(GM)から先日発売された、着色済みストラクチャーキット「商店セットC」組立ての備忘録です。


セット内容です。建物本体、ファサードと看板パーツなど(上)、屋根と店舗部分、付属シールなど(下)。
※ファサード(フランス語)とは、建築物の正面デザインのことを指します。


組立てに入ります。(分かりにくいですが)上の画像のように窓ガラスを表現します。下の画像のように付属の透明プラ板を壁パーツの裏側に貼り付けます。この作業は、以前紹介した住宅セットと同じなので、割愛します。詳しい作業についてはこちら をご覧ください。

住宅セットでは車両キットと同様に、L字型を二つ作る→組み合わせてロの字型にするという組み方でしたが、この商店セットではファサードを後から取り付けるので、このようにコの字型に組みます。

屋根と窓手すりなどの小物パーツを取り付けます。小物パーツの取り付けは、建物本体を寝かせた状態で行うと作業がしやすいです。

ファサードに店舗部分パーツ(入口)を接着します。なお、ガラス部分などをていねいに塗り分けることでより実感的な仕上がりとなります。

ファサードを建物本体に接着します。
なお、一連の接着ではゴム系接着剤を使用したほうがよいでしょう。
今回は、ここまでです。
(つづく)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
| 固定リンク
「「自分なりのNゲージ鉄道模型」」カテゴリの記事
- シリーズ「自分なりのNゲージ鉄道模型」2021年1月11日の運転会より(2021.01.21)
- シリーズ「自分なりのNゲージ鉄道模型」グリーンマックスの「着色済み商店セットC」を組み立てる(2)(2020.11.17)
- シリーズ「自分なりのNゲージ鉄道模型」わたしの心を動かした本について(2021.01.09)
- シリーズ「自分なりのNゲージ鉄道模型」グリーンマックスの「着色済み商店セットC」を組み立てる(1)(2020.11.10)
- シリーズ「自分なりのNゲージ鉄道模型」KATOの青い森鉄道 青い森701系 入線(2020.12.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント