久々のイベント参加
去る3日、わたしは京阪のイベントに行ってきました。
それは、中之島駅でグッズ販売と京阪特急70周年にちなんだヘッドマークを展示するという内容でした。
グッズ販売ではやはり行列ができていましたが、こういった状況下なので、さほどストレスは感じませんでした。



お目当てのグッズを購入後、ヘッドマーク展示を見てきました。
今回の展示では、見たことのないヘッドマークもありました。こうしてみると、いろいろあったのですね。

今回のテーマは京阪特急70周年。それにちなんで、歴代の京阪特急車両に掲出されたヘッドマークが展示されていました。
これらは8000系に近年掲出されたもの。(左から「8000系25周年、「プレミアムカー1周年」、「プレミアムカーデビュー記念」)

琵琶湖を就航する観光船「ミシガン」をPRするヘッドマーク。右のミシガンショーボートはおしゃれなデザイン♪。

ミシガンと同じく琵琶湖を就航する大型客船「ビアンカ」をPRするヘッドマーク。これはいつ頃掲出されたものなのか・・・?また、結構年季が入っています。


「京阪特急70周年」と「京阪グループ110周年」記念のヘッドマーク。これらは今年8000系に掲出されたもの。

1900系まで使用された、京阪特急のシンボルの鳩マークをデザインした差し込み式のヘッドマーク。特急色用(右)と一般色用(左。臨時列車などで使用された)の2種類がありました。

これは言うまでもなく、初代3000系(旧3000系)が掲出していた電照式ヘッドマーク。

今回購入したグッズ。
京阪電車110周年記念のクリアファイルと京阪特急の鳩マークをデザインしたラバーキーホルダー。

こんなものも売っていました。優先座席用のステッカー。現行のものは「マタニティマーク」や「ヘルプマーク」が表示されているので、これはそれ以前に使われていたものですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 鉄道模型フェスティバル2022を見てきました(2022.08.09)
- 「鉄道のまち吹田 クイズ&スタンプラリー」に参加しました(後編)(2021.08.06)
- 久々のイベント参加(2020.10.08)
- 近鉄と京阪とJR西と・・・。(2020.01.20)
- 続 OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(前編)(2020.01.08)
「京阪電気鉄道」カテゴリの記事
- 補足:引退迫る京阪5000系(2021.04.21)
- 久々の撮影は・・・+@(2021.04.01)
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- 引退迫る京阪5000系(後編)(2021.02.26)
- 引退迫る京阪5000系(前編)(2021.02.13)
「記念切符、鉄道グッズ、鉄道部品」カテゴリの記事
- 久々の撮影は・・・+@(2021.04.01)
- 叡電方面へお出かけ(後編)(2020.10.28)
- 水間鉄道で活躍する、もと東急7000系(初代)の思い出(2020.10.16)
- 久々のイベント参加(2020.10.08)
- 京阪&近鉄110周年記念で・・・(2020.09.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント