シリーズ「過去の撮影記録から」(23)少しだけ、JR東海の車両を
今回は、今から7年前の2013(平成25)年2月にリニア・鉄道館へ出かけた折に撮影できたJR東海の車両を紹介します。

この日、はじめて見た313系と211系。手前は313系1300番台、奥に見える211系は5600番台。

313系は1999年より導入された車両で、それまで配置されていた旧国鉄形車両を一掃しました。(画像は0番台(手前))

キハ85系の特急「ひだ」。

JR名古屋駅の在来線ホームの光景。313系や211系、キハ85系の姿も見えます。

キハ85系が目の前を走ります。奥には名鉄や近鉄の名古屋駅の駅ビルが見えます。

このあと、リニア・鉄道館へアクセスする名古屋臨海高速鉄道(あおなみ線)に乗りました。その車内から。一見313系のように見えるこの車両はキハ25系です。

キハ85系のグリーン車、キロ85形も見ることができました。
連日、危険な猛暑が続いています。ご自愛くださいませ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
| 固定リンク
「JR」カテゴリの記事
- シリーズ「過去の撮影記録から」(23)少しだけ、JR東海の車両を(2020.08.16)
- 「学研都市線で行こう!スタンプラリー2018」に参加しました。(4)(2020.05.10)
- 「学研都市線で行こう!スタンプラリー2018」に参加しました。(3)(2020.05.05)
- 「学研都市線で行こう!スタンプラリー2018」に参加しました。(2)(2020.04.29)
- JRおおさか東線訪問記(4)(2020.04.11)
「鉄道景観」カテゴリの記事
- シリーズ「過去の撮影記録から」(23)少しだけ、JR東海の車両を(2020.08.16)
- 「学研都市線で行こう!スタンプラリー2018」に参加しました。(4)(2020.05.10)
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(1)~ふたたび阪神なんば線淀川橋梁へ~(2020.05.25)
- 京阪鴨東線開業&8000系デビュー30周年記念イベントに参加しました(叡電編 その2)(2019.10.25)
- 京阪鴨東線開業&8000系デビュー30周年記念イベントに参加しました(叡電編 その1)(2019.10.20)
「過去の撮影記録から」カテゴリの記事
- シリーズ「過去の撮影記録から」(23)少しだけ、JR東海の車両を(2020.08.16)
- シリーズ「過去の撮影記録から」(22)37年間、ありがとう 381系特急「くろしお」(JR新大阪駅にて)(2012.3.3)(2015.11.08)
- シリーズ「過去の撮影記録から」(21)2008年に訪問した、枚方市の山田池公園にて(2)(2015.06.12)
- シリーズ「過去の撮影記録から」(21)2008年に訪問した、枚方市の山田池公園にて(1)(2015.06.10)
- シリーズ「過去の撮影記録から」(20)20年前に訪問した、JR阪和線和泉砂川駅付近などにて(番外編)(2014.08.24)
コメント