阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(4)~近鉄生駒駅へ~(前編)
(3)の続きです。

次にやってきたのは近鉄生駒駅です。
まずは生駒線ホームへ。同駅は同線のほか、奈良線とけいはんな線、生駒ケーブル宝山寺線の接続駅となっています。

王寺方面から電車が到着します。

この電車は折り返し王寺行きになります。
生駒線は王寺-生駒間を結ぶ12.4kmの路線です。2004(平成16)年3月18日からワンマン運転が実施されました。ホームにはワンマン運転用の確認ミラーが設置されています。


ワンマン運転の表示。
同線がワンマン運転となってからは1021系と1031系(それぞれ1020系、1026系のワンマン運転改造車)の4両編成で運用されています。
ワンマン運転以前は、900系(奈良線最初の大型車両)や8000系、それ以前は800系(近鉄初の量産型高性能車)や820系などで運用されていました。

同車の車内。内装更新により優先座席部分は床面表示により識別されています。

乗務員室背後には組立式の避難はしごが置かれています。

のちに設置された車内案内表示器とドアチャイム、乗降扉両端には注意喚起の黄色のラインが引かれています。

こちらは1031系。以前は乗務員室と乗降扉の間にVVVFインバータのロゴがありましたが、のちに撤去されました。これはこの車体デザインのVVVF車も同様です。

生駒線ホームでは発車案内表示はこのようになっています。
※おまけ画像
久々のおまけ画像です。

ワンマン運転用の確認ミラーにこんなものが偶然写りました。奥の電車は阪神の車両です。
(つづく)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
| 固定リンク
「近畿日本鉄道」カテゴリの記事
- シリーズ「自分なりのNゲージ鉄道模型」グリーンマックス 2013系 観光列車「つどい」(登場時)入線(2021.03.25)
- 京阪&近鉄110周年記念で・・・(2020.09.22)
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(5)~最後は近鉄瓢箪山駅へ~(2020.07.08)
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(4)~近鉄生駒駅へ~(後編)(2020.07.02)
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(4)~近鉄生駒駅へ~(前編)(2020.06.28)
コメント