「学研都市線で行こう!スタンプラリー2018」に参加しました。(3)
(2)の続きです。

木津駅にやって来ました。
こちらは東口。

一方、こちらは西口。木津駅は京都府木津川市にある、京都府最南端にあるJRの駅です。現在の橋上駅舎は2007(平成19)年4月1日に使用を開始しました。木津川をデザインした外観、木材の流通で栄えた町(旧・木津町)の歴史にちなみ、随所に木目調のデザインを取り入れています。

西口からはきのつバスという、コミュニティバスが発着しています。

ホームへ戻ります。
同駅は島式ホーム2面4線を有しています。1番のりばが学研都市線(松井山手・四条畷方面)と奈良線(京都方面)、2番のりばが大和路線(加茂方面)と奈良線(京都方面)、3・4番のりばが大和路線と奈良線(奈良・天王寺方面)となっています。

奈良線の奈良行き普通電車が3番のりばから発車します。

2番のりばに大和路快速が到着。奥の電車は学研都市線の電車。

大和路線と奈良線の同駅の駅名標。加茂は関西線(亀山までの非電化区間の名称)の接続駅、上狛は奈良線の駅、平城山駅には吹田総合車両所奈良支所が隣接しています。

同駅の東側のホームは、レトロな木造建築となっています。

歴史を反映して構内はこんな風に広くなっています。

1番・2番のりばのホームにある待合室はこんなデザインです。
(つづく)
*****************************
新型コロナウイルスの影響で出された緊急事態宣言における外出自粛でストレスを感じていますが、「家鉄」で乗り切りたいです。みなさん、お身体、大切になさってください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
| 固定リンク
「JR」カテゴリの記事
- シリーズ「過去の撮影記録から」(23)少しだけ、JR東海の車両を(2020.08.16)
- 「学研都市線で行こう!スタンプラリー2018」に参加しました。(4)(2020.05.10)
- 「学研都市線で行こう!スタンプラリー2018」に参加しました。(3)(2020.05.05)
- 「学研都市線で行こう!スタンプラリー2018」に参加しました。(2)(2020.04.29)
- JRおおさか東線訪問記(4)(2020.04.11)
コメント