シリーズ「自分なりのNゲージ鉄道模型」2020年4月12日の運転会より
今回は2020年4月12日の運転会の様子をお送りします。

この日は断続的な雨で気分が少し滅入っていたので、簡単なプランに。
単線エンドレスにポイント1つを加えて、ローカル線風にしてみました。
アクセントとして、駅はトミックスの木造駅舎セット(グリーン)(品番:4202)などで単線ローカル駅を、周辺に商店セット(品番:4008)やわらぶき農家(品番:4006)を配置してみました。

まずは先日、室内灯を組み込んだトミックスのキハ52 115(大糸線)(品番:2481)を走らせました。

部屋の明かりを消してみると・・・。


(ぶれちゃってますが・・・)走行させると、とても良い雰囲気で、癒されました。

これだけでとても満足でしたが、これでかたづけるのはもったいないので、今度は往年の貨物列車をイメージして。
けん引機は一昨年(2018年)に阪急うめだ本店のイベントで購入したトミックスのED62形14号機(浜松工場)(品番:9187)と少しミスマッチ・・・。
さて、このED62形は飯田線の旧型電機置換え用として、ED61形を改造した機関車です。この14号機はJR東海に引き継がれ、浜松工場の入替機として使用されていた時期に白をベースに紺色の帯が入ったこのオリジナルカラーとなりました。その後、佐久間レールパークへ展示の際に青15号とクリーム1号の塗色に戻されましたが、同園閉園時に残念ながら解体されてしまいました。


それでは、出発進行!!
電球色の一灯ヘッドライトが古い電気機関車の貫禄たっぷり。

ローカル駅を通過。
最後尾の車掌車、ヨ6000形のテールライトがチカチカしていたのが気になりましたが。調べてみると、これはLEDの特性によるものだとか。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
| 固定リンク
「「自分なりのNゲージ鉄道模型」」カテゴリの記事
- シリーズ「自分なりのNゲージ鉄道模型」グリーンマックス 2013系 観光列車「つどい」(登場時)入線(2021.03.25)
- シリーズ「自分なりのNゲージ鉄道模型」2021年1月11日の運転会より(2021.01.21)
- シリーズ「自分なりのNゲージ鉄道模型」私の心を動かした本について(2021.01.09)
- シリーズ「自分なりのNゲージ鉄道模型」KATOの青い森鉄道 青い森701系 入線(2020.12.01)
- シリーズ「自分なりのNゲージ鉄道模型」2020年9月20日の運転会より(2020.09.27)
コメント