阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(1日目)(6)
(5)の続きです。

続いてやってきたのは、近鉄大阪難波駅。
隣のホームの新塗装の30000系「ビスタEX」は奈良行きの特急として発車待ち。

このあと、普通東花園行きの電車に乗って、東花園駅まで移動。

東花園駅は「花園ラグビー場前」という副駅名が付けられています。同駅は言わずと知れた花園ラグビー場の最寄り駅で、ラグビーの開催時は快速急行などの優等列車が臨時停車します。

同駅には、東花園検車区が隣接しています。
そのため、当駅止まりの列車などでは列車案内表示に「入庫」と表示され、東花園検車区に回送されます。

対面の3番線ホームには、21000系「アーバンライナー」の回送列車が停車中。

このあと、阪神1000系1207編成の「Go!Go!灘五郷!」のラッピング電車が到着。

2番線には奈良線開業100周年記念ヒストリー列車の5800系5802編成が通過。

このあと、生駒駅に移動。

この駅では、けいはんな線の生駒駅も併設されていて、OsakaMetro中央線の車両も見ることができます。なお、けいはんな線へは、いったん改札を通らなければなりません。

この日、最後にやってきたのは大和西大寺駅です。

出口の階段付近には生け花が展示されています。その下には、西大寺へのアクセスも書いてあります。

この駅から平城宮跡や朱雀門ひろばへ行くことができます。また、同駅-新大宮駅間でカーブを走る電車が撮影できるポイントがあります。この日はパスしましたが、機会ができたらまた行ってみたいと考えています。
(つづく)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
| 固定リンク
「阪神電気鉄道」カテゴリの記事
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(5)~最後は近鉄瓢箪山駅へ~(2020.07.08)
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(3)~少しだけ奈良観光~(2020.06.24)
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(2)~久しぶりの阪神武庫川線~(後編)(2020.06.12)
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(2)~久しぶりの阪神武庫川線~(前編)(2020.06.04)
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(1)~ふたたび阪神なんば線淀川橋梁へ~(2020.05.25)
「近畿日本鉄道」カテゴリの記事
- シリーズ「自分なりのNゲージ鉄道模型」グリーンマックス 2013系 観光列車「つどい」(登場時)入線(2021.03.25)
- 京阪&近鉄110周年記念で・・・(2020.09.22)
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(5)~最後は近鉄瓢箪山駅へ~(2020.07.08)
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(4)~近鉄生駒駅へ~(後編)(2020.07.02)
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(4)~近鉄生駒駅へ~(前編)(2020.06.28)
「Osaka Metro(大阪市高速電気軌道)」カテゴリの記事
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(4)~近鉄生駒駅へ~(後編)(2020.07.02)
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(1日目)(6)(2020.03.03)
- OsakaMetro御堂筋線&北大阪急行 相互直通運転50周年記念グッズを購入しました(2020.02.05)
- 続 OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(後編)(2020.01.11)
- 続 OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(前編)(2020.01.08)
コメント