シリーズ「自分なりのNゲージ鉄道模型」「トミーテック製品でお手軽ジオラマ」【4】
今回は、こちらです。

この製品も以前紹介したセットの中に含まれていた、建物コレクション「中古車屋B2~現代風~」を組み立てたものです。
この製品、ジオコレのHPによれば、2012年1月に発売されたものです。同時発売された「A2~昭和風~」も、紹介したセットに入っていました。
また、同製品は2009年夏に発売されたもののリニューアル版となります。

同梱のシールです。
今ではあまり見かけることのない「万国旗」や「車両ディスプレイ」。
「現代風」とありますが、地方のどこかにあるような少し古びた中古車販売店のような感じがします。
「プライスカード」は展示されている車の正面の窓ガラスに貼られているもので、大きな中古車販売店でも見かけたことが多いかと思います。

今は秋なので、同じセットに入っていた銀杏の木をプラスして、アクセントとしてみました。
正面側を拡大。
付属のパーツやシールを使って、「中古車販売店」の雰囲気を出してみました。
いかがでしょうか。
今回使用したアイテムは・・・。
●トミーテックのジオコレ製品の「建物コレクション」から・・・。
◎「中古車屋B2~現代風~」
●「情景コレクション」から・・・。
◎「ザ・樹木 銀杏(いちょう)」
●「乗物コレクション」から・・・。
◎「ザ・カーコレクション」オープンパッケージ各種。
以上となります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
| 固定リンク
「「自分なりのNゲージ鉄道模型」 ジオラマ製作」カテゴリの記事
- シリーズ「自分なりのNゲージ鉄道模型」 A5サイズジオラマベースを使った鉄道ジオラマをつくる(6)(2020.09.11)
- シリーズ「自分なりのNゲージ鉄道模型」 A5サイズジオラマベースを使った鉄道ジオラマをつくる(5)(2020.09.07)
- シリーズ「自分なりのNゲージ鉄道模型」 A5サイズジオラマベースを使った鉄道ジオラマをつくる(4)(2020.08.31)
- シリーズ「自分なりのNゲージ鉄道模型」 A5サイズジオラマベースを使った鉄道ジオラマをつくる(3)(2020.08.27)
- シリーズ「自分なりのNゲージ鉄道模型」 A5サイズジオラマベースを使った鉄道ジオラマをつくる(2)(2020.08.21)
コメント