シリーズ「自分なりのNゲージ鉄道模型」「トミックスのストラクチャー「スクエアビルセット」を5階建てビルにする」

今回は、トミックスから発売されているストラクチャー(建物)、「スクエアビルセット」(グリーン)(品番4050)をプチ加工します。
注:わたしが購入したものは、某家電量販店の玩具売り場の在庫品です。現在この製品はメーカーに在庫がないため、一般流通での購入は難しいかと思われる点をご了承ください。
この製品の開封後はご覧の通り、他の同社発売のストラクチャーと比べ、(失礼ながら)あまりにも素気のないつくりになっています・・・。
セット内容は、2階建てと3階建てのビルの計2つが入っています。
製品パッケージの裏面にはこんな説明が。
赤線を要約すると・・・。
「ふたつのビルを重ねることによって、5階建てのビルがひとつできますよ」となります。
ちなみに、最後の行のオレンジ色の線の文章は、(残念ながら)意味が分からないので無視します。
(画像をクリックすると、拡大します)

上述のパッケージのイラストのように、5階建てのビルに組み立てるとこんな風になります。
少しは変化がついたような感じがします。

製品に付属のシールです。

製品に付属のパーツの取り付けやシールを貼り付けてみました。
せっかくなので、ここで少し個性を出してみることに。
1Fは街中でよく見かける「ビル内の一角にあるコンビニ」という設定にしてみました。
同じくトミックスの「コンビニエンスストア」(ファミリーマート)(品番4270)で余ったもの(店舗名などのシールやのぼりなど)を使用。
また2Fは3Fの「鉄道専門学校」の系列の「鉄道模型店」という設定で、トミックスの「商店セット」(品番4008)(注;こちらもメーカー在庫なしのため、一般流通での入手は現在困難かもしれません)の付属のシールより鉄道模型店の店舗シールを貼り付けてみました。


両サイドはこんな感じに。
鉄道模型店のある2Fの右側の壁には、トミックスとKATOのメーカーロゴマークのシール(トミックスは「車両ケーズ」(クラシックデザイン/限定品)に付属のシールを、KATOは手持ちの車両セットに付属のシールのロゴ部分を切り抜いたもの)を貼り付けてみました。(左の画像)
これで、結構にぎやかな雰囲気のビルになったかと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
| 固定リンク
「「自分なりのNゲージ鉄道模型」 ストラクチャー」カテゴリの記事
- シリーズ「自分なりのNゲージ鉄道模型」グリーンマックスの「着色済み商店セットC」を組み立てる(2)(2020.11.17)
- シリーズ「自分なりのNゲージ鉄道模型」グリーンマックスの「着色済み商店セットC」を組み立てる(1)(2020.11.10)
- シリーズ「自分なりのNゲージ鉄道模型」グリーンマックスの「着色済み住宅セットC」を組み立てる(2020.09.18)
- シリーズ「自分なりのNゲージ鉄道模型」トミックスの対向式ホーム「都市型」を購入しました(2020.12.19)
- シリーズ「自分なりのNゲージ鉄道模型」 トミックスのストラクチャー、ニュー橋上駅舎について(2020.07.16)
コメント