久しぶりに南海難波駅へ
去る8月17日、わたしは約4年ぶりに南海の難波駅に出かけてきました。

おやっ、これは・・・。


昨年(2018年)4月に泉佐野市市政施行70周年、そして人気漫画「キン肉マン」が今年5月に連載開始40周年を迎えたのを記念したコラボレーション企画として50000系「ラピート」1編成(50506編成)にラッピングされた、泉佐野市70周年×キン肉マン40周年 友情タッグラピート(3月23日から運行開始)を見ることができました!!
(このラッピング列車についての詳細は、こちらをご覧ください)
ゆでたまご先生原作の「キン肉マン」はわたしが小学生の頃に夢中になっていましたが、原作が今年で連載40年を迎えたことは知りませんでした・・・。


阪急の梅田駅や、近鉄大阪線の大阪上本町駅と同じ構造の頭端式ホームを持つ、南海の難波駅。(頭端式ホームについてはウィキペディアやこちらの記事がわかりやすいかと思います)
ウィキペディアによれば、全国第2位の規模(9面8線)になるとのこと。
ちなみに第1位は阪急の梅田駅(10面9線)、第3位は近鉄大阪線の大阪上本町駅(7面6線)と、関西の私鉄ターミナル駅がベスト3に入っています。
上の2枚の画像は、南海線、高野線双方のホームからの情景を阪急梅田駅風に見立ててみました。


3番線ホームでは、11時14分発の特急「こうや」(31000系)が、5番線では11時20分発の「特急サザン」がそれぞれ発車待ち。
「特急サザン」は8両編成中、難波寄り4両は一般4扉車使用による「自由席車」という設定になっています。つまり、「特急に乗るのはロングシートでもかまわないよ」という方は、特急券なしで乗れる自由席車がおすすめだと思います。
画像の7100系は7000系なき後、南海線では最古参の車両となりました。連結器横のジャンパ線が物々しく見えるのはわたしだけでしょうか・・・?
ちなみに和歌山県を走る南海加太線では、加太さかな線プロジェクトというものを展開しており、7100系を改装しためでたいでんしゃという列車を運行しています。かなり評判が良いようで、「一度乗ってみたい」とは思っているのですが・・・。

現在の難波駅すべてのホームの列車案内は、こんな感じです。
大きなフルカラー液晶ディスプレーが目を引きます。

画像は4番線のものです。
フルカラー液晶式のモニターには列車名や発車時刻のほか、4か国語の案内表示も備えています。
ちなみにかつての難波駅の列車案内は、ブラウン管テレビを用いていたそうです。


所用を済ませたので、帰宅することに。
往路はOsakaMetro御堂筋線を利用しましたが、復路は南海で天下茶屋まで乗車し、OsakaMetro堺筋線に乗り換え、北浜で京阪に乗り換える経路を選びました。
南海に乗るのは天下茶屋駅までなので、泉北高速鉄道の和泉中央行き準急に乗ることに。
ホームへ向かうと・・・。
なんと!!話題のマイ・トレイン(9000系)に遭遇したのでした(^^♪。
(マイ・トレインについては、こちら)

そして、その向こうには・・・。


乗車することにしていた和泉中央行きの準急が、泉北の鉄道むすめ「和泉こうみ」のラッピング編成(7020系7521編成)でした(#^.^#)!!

では、ここで今回の目的を紹介。
まず、この全国登山鉄道‰(パーミル)会の結成10周年を記念して発売されたピンバッジの南海電鉄バージョンを購入したのでした。
(全国登山鉄道‰会10周年記念ピンバッジ発売の詳細は、こちらをご覧ください)


そして、南海高野線こうや花鉄道を走る、人気の観光列車「天空」が今年の7月で運行開始10周年を迎え、各種イベントが行われています。かくいうわたしは、和歌山地場産の素材を中心としたお寿司3種類の詰め合わせの限定記念弁当を購入しました。
この商品は、当時難波駅構内のコンビニで発売していたのですが、わたしが難波駅に到着したときはまだ入荷しておらず、入荷の時間まで難波駅ホームで電車を眺めていたわけです。あと、大阪名物の551蓬莱にも立ち寄り、豚まんやアイスキャンデーなどを購入しました。

それから、前出の「パーミル会」のピンバッジを購入する傍ら、初音ミクと南海電鉄のコラボレーション企画を開催しており(詳しくはこちら)、缶バッジなどの記念グッズが発売されていたのを見ました。「完売品」が数多くあった中、わたしはこのアクリルキーホルダー(全8種、中身はブラインド形式)を購入したのでした。
この日は、いろいろと楽しめた1日でした(^^♪。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
| 固定リンク
「記念切符、鉄道グッズ、鉄道部品」カテゴリの記事
- 叡電方面へお出かけ(後編)(2020.10.28)
- 水間鉄道で活躍する、もと東急7000系(初代)の思い出(2020.10.16)
- 久々のイベント参加(2020.10.08)
- 京阪&近鉄110周年記念で・・・(2020.09.22)
- 久々のおでかけは、泉北高速方面へ(2020.08.12)
「泉北高速鉄道」カテゴリの記事
- 久々のおでかけは、泉北高速方面へ(2020.08.12)
- 久しぶりに南海難波駅へ(2019.09.07)
- 「せんぼくトレインフェスタ2016」に参加しました。(4)(2017.02.01)
- 「せんぼくトレインフェスタ2016」に参加しました。(3)(2017.01.26)
- 「せんぼくトレインフェスタ2016」に参加しました。(2)(2017.01.22)
「グルメ」カテゴリの記事
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(4)~近鉄生駒駅へ~(後編)(2020.07.02)
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(3)~少しだけ奈良観光~(2020.06.24)
- 久しぶりに南海難波駅へ(2019.09.07)
- 京都鉄道博物館で、オレンジ色の103系を見てきました。(後編)(2018.03.30)
- 京阪大津線の旅-湖都古都おおつ1dayきっぷを使って-(4)(2017.03.15)
「南海電鉄」カテゴリの記事
- 久々のおでかけは、泉北高速方面へ(2020.08.12)
- 久しぶりに南海難波駅へ(2019.09.07)
- 「せんぼくトレインフェスタ2016」に参加しました。(1)(2017.01.16)
- ここ最近購入した、鉄道グッズなど(3)(2015.09.26)
- 今年の夏の想い出#2:南海なんば駅にて(2015.8.23)(2015.09.10)
コメント