「京阪大津線800系デビュー20周年記念スタンプラリー」に参加しました。
今から2年前の2017(平成29)年、京阪大津線の800系がデビュー20周年を迎えました。それを記念して、デビュー20周年記念特製乗車券の発売と、デビュー20周年特製キーホルダーがもらえるスタンプラリー(2017年12月1日~2018年2月28日)が開催されました。
まず、2017年の12月下旬にまず記念乗車券の購入とスタンプラリーのシートをもらいに行き、時間の関係でこの日はそのまま帰宅しました。後日、参加したいと思った矢先、京阪のHPに「キーホルダーの在庫がなくなりました」とのお知らせがあり、再度キーホルダーが入荷された時に出向いてきました。しかし、なかなかわたしの都合が合わず、出向いたのは年が明けた2月22日でした。


スタンプラリーの参加に際しては、この記念乗車券を使いました。

スタンプラリーのシートです。ラリーポイント(スタンプ設置場所)は、京阪山科駅、浜大津(現・びわこ浜大津)駅、坂本(現・坂本比叡山口)駅の3か所で、ゴールポイント(景品受け取り場所)は、浜大津駅インフォステーションとなっています。

まずは、京阪山科駅へ。
乗り入れ先の京都市営地下鉄東西線の三条京阪駅から乗車した800系には、800系デビュー20周年記念のHMが掲出されていました。

京阪山科駅には鉄道むすめの「石山ともか」ちゃんのパネルがあります。

そのあと、浜大津駅近くで軽食をとり、浜大津駅へ戻る前に駅周辺を観察。


そのあと坂本駅まで移動し、スタンプを押した後、浜大津駅まで戻ってきました。
ふと、ホームを眺めていたら、新塗装の600型が到着しました。
石坂青春号~21文字のメッセージ~というHMを掲出していました。
景品のキーホルダーです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 久々のイベント参加(2020.10.08)
- 近鉄と京阪とJR西と・・・。(2020.01.20)
- 続 OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(前編)(2020.01.08)
- 初めて見ました!!(2019.12.16)
- OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(後編)(2019.12.12)
「京阪電気鉄道」カテゴリの記事
- 引退迫る京阪5000系(後編)(2021.02.26)
- 引退迫る京阪5000系(前編)(2021.02.13)
- 昭和63年の京阪電車時刻表(2020.11.04)
- 久々のイベント参加(2020.10.08)
- 京阪&近鉄110周年記念で・・・(2020.09.22)
コメント