~JR西日本 鉄道むすめフェスタ2019~に参加しました(前編)
去る21日、わたしはJR大阪駅5階の時空(とき)の広場に出向いてきました。
そのきっかけは、某鉄道グッズショップからのメールでした。
「大阪駅なら移動もそれほどかからないし・・・」と思い立ち、出かけたのでした。
さて、出発前日まで「時空の広場」の行きかたがウェブサイトを見ても分からなかったので、時空の広場がある大阪ステーションシティに問い合わせることに。
同イベント開始時刻は13時からでした。
また、前述のメールのリンク先(同イベントのお知らせ)に大まかなプログラムも記載されていました。「鉄道むすめ」のグッズなどを販売するということを知り、グッズも早めに購入したかったので大阪駅に13時頃到着するように乗車する列車を経路検索アプリで調べておき、自宅を出ました。
大阪駅の大阪環状線ホームには13時頃到着。
この日は久しぶりに環状線を利用したので、環状線の大阪駅の発車メロディ「やっぱ好きやねん」を聞きたかったので、しばらくホームにいました。
ここでふとJR神戸線(姫路・網干方面)を発車する新快速を見ると、1両だけ見たことのない車両が・・・。
それは、今回のダイヤ改正で登場した新快速Aシートという有料座席サービスの車両でした。
帰宅後、JR西のHPで確認すると、その車両を組み込んだ列車は大阪駅13時発の列車でした。
いきなりだったので写真は撮れませんでしたが、ラッキーな気分になれました(^O^)。
前置きが長くなってしまいました・・・。
当日「時空の広場」で行われた同イベントは、JR西グループの鉄道むすめ4名が集結するという内容で、大阪では初めてとなるイベントでした。
グッズを購入後、14時から開始の地域の魅力発信や観光PRステージの実施を見ました。
まずはJR西和歌山支社白浜駅のキャラクター、黒潮しららちゃんと担当者が白浜(和歌山県西牟婁(むろ)群白浜町)が登場。
画像は黒潮しららちゃんが着用しているアロハシャツについてお話されていたものです。
続いてJR西福知山支社城崎温泉駅のキャラクター、城崎このりちゃんが登場。
画像は浴衣を着用した城崎温泉観光大使の皆さまが来場されたシーンです。
続いて、位置情報ゲーム「駅メモ」ことステーションメモリーズ!((株)モバイルファクトリーが開発・運営)についてのお話を聞きました。
このゲームの名前は聞いたことはありましたが、個人的にはあまり興味は持てず(失礼)でしたが、大まかな内容は知ることができたので、暇なときに入れてみたいと思いました。
このあとは会場内に設置された「鉄道むすめ」キャラクターの写真撮影用パネルで撮影を楽しみました♪。
まずは先ほど出演された、城崎温泉観光大使の皆さまと📷。
城崎このりちゃんのプチバージョンのパネルも登場しました(^^)。
続いて、今回登場した鉄道むすめ(城崎このりちゃん、黒潮しららちゃん、嵯峨ほづきちゃん)のパネルが登場。
嵯峨ほづきちゃんは、熊野詣姿のパネルも登場しました。
16時からは各社の「鉄道むすめ」プロジェクト担当者のトークショーがありました。
各社の鉄道むすめキャラクター製作のきっかけや今後の展開など、ディープな話も飛び交い面白かったです。
あと、周りの参加者の方を見てみると、自分より目上の人も見受けられました。
そのあとは、非売品のオリジナルグッズなど素敵な景品がゲットできるという「じゃんけん大会」が。
会場内は大変盛り上がって幕となりました。
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 鉄道模型フェスティバル2022を見てきました(2022.08.09)
- 「鉄道のまち吹田 クイズ&スタンプラリー」に参加しました(後編)(2021.08.06)
- 久々のイベント参加(2020.10.08)
- 近鉄と京阪とJR西と・・・。(2020.01.20)
- 続 OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(前編)(2020.01.08)
「JR」カテゴリの記事
- シリーズ「過去の撮影記録から」(23)少しだけ、JR東海の車両を(2020.08.16)
- 「学研都市線で行こう!スタンプラリー2018」に参加しました。(4)(2020.05.10)
- 「学研都市線で行こう!スタンプラリー2018」に参加しました。(3)(2020.05.05)
- 「学研都市線で行こう!スタンプラリー2018」に参加しました。(2)(2020.04.29)
- JRおおさか東線訪問記(4)(2020.04.11)
「記念切符、鉄道グッズ、鉄道部品」カテゴリの記事
- 久々の撮影は・・・+@(2021.04.01)
- 叡電方面へお出かけ(後編)(2020.10.28)
- 水間鉄道で活躍する、もと東急7000系(初代)の思い出(2020.10.16)
- 久々のイベント参加(2020.10.08)
- 京阪&近鉄110周年記念で・・・(2020.09.22)
「お出かけ、散策」カテゴリの記事
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- 京阪石山坂本線 京阪石山駅方面へお出かけ(2020.02.20)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(保存車両編【1】)(2019.05.03)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(大阪貨物ターミナル編(2))(2019.04.29)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(大阪貨物ターミナル編(1))(2019.04.22)
コメント
元気にご活躍のご様子、嬉しく思います。私も歳をとって外出の機会も減りました。でも鉄道趣味への情熱は衰えて居ないようで、ブログ、Facebookなど、外向きの活動も何とか続けて居ます。インターバルが長いのですが、まあ、ぼちぼちという感じでしょうか。
鉄道むすめ・・・一応、地元の小田急さんには三人ほど居らっしゃる様ですね。渋沢あさぎさん・・・可愛いと思います。まあ、孫の年頃なんでしょう。
たまには、ブログ、覗きにお出で下さい。お元気で!!!!
投稿: む~さん | 2019年3月30日 (土) 17:47
>元気にご活躍のご様子、嬉しく思います。私も歳をとって外出の機会も減りました。でも鉄道趣味への情熱は衰えて居ないようで、ブログ、Facebookなど、外向きの活動も何とか続けて居ます。インターバルが長いのですが、まあ、ぼちぼちという感じでしょうか。
>鉄道むすめ・・・一応、地元の小田急さんには三人ほど居らっしゃる様ですね。渋沢あさぎさん・・・可愛いと思います。まあ、孫の年頃なんでしょう。
>たまには、ブログ、覗きにお出で下さい。お元気で!!!!
む~さんさんへ
ご無沙汰しております。
自分ですが、体調の方は少しずつ良くなっています。趣味活動もあまり無理をしないように続けられたら・・・と思っています。
「鉄道むすめ」は、各鉄道会社が所属する(?)おのおののキャラクターにそれぞれ個性や特徴があり、とても楽しいものだと思います。自分の沿線の京阪さんですと、「大津線の運転士」という設定の石山ともかちゃんがいますね。
さて、自ブログの方も気がついたら9年経ちました。
この間いろいろありましたが、ここまで続くとは正直驚いております。
これからもマイペースで気負いせずに続けていきたいと思っています。
投稿: 京阪快急3000 | 2019年3月30日 (土) 21:20