「大津線感謝祭2018」に行ってきました(2)
(1)の続きです。
このあと、ラッピング車などの車両展示を見に行きました。
まず目に入ったのがこちら。
新塗装の600系(615+616)です。
行先表示は「四宮」。
その右側には、塗色変更とともに設定された路線識別マークが見えます。
今回のラッピング車の展示は「ちはやふる」、「山と水の廻廊」、そして「響け!ユーフォニアム2018」の3種でした。
まず見に行ったのは、「ユーフォニアム」のラッピング車(600形617+618)です。これを見るのは今回が初めてでした。
こちらは石山寺側の前面。
ブルーベースの配色が、この日の青い空に映えていました。
前面下部の拡大。
夏服の主要キャラの4人がデザインされています。
この日は「みどりちゃん」こと川島緑輝(サファイア)ちゃんのHMが掲出されていました。
618号車の側面(湖(A)側)。
夏服主要キャラ4人のちょっぴりイカしたポーズがラッピング。
続いて、617号車。
傘木希美ちゃんと鎧塚みぞれちゃんの2人のラッピング。
過去に「けいおん!!」の奇抜なラッピングなどをデザインした京阪なら、この手のアニメキャラのラッピングもお手の物といったところでしょうか。
ちなみに反対側(山(B)側)のデザインは異なるものですが、まだ見たことがないので、次回の訪問時に見ておこうと思います。
617号車の前面はイエロー基調に冬服の主要キャラ4人がデザイン。
こちらもみどりちゃんのHMを掲出。
このHMをよく見ると、みどりちゃんの誕生日(この日、11月3日)とのこと。
この時「このあと、みどりちゃんのお誕生日会をします」という声が聞こえました。
「最近はそんなこともやってるんだ」と思いつつ、この日はその前に会場をあとにしました。
おや、617号車の向かって右側の扉が開いていますね。
少し、見えちゃってますが・・・。
な、なんと
ユーフォのキャラクターのHMがこんなに並んでいるではありませんか
周りからは「スゲー!!」の声が連発。
確かに、ここまでするとは・・・。
これは本当にスゴイ
京阪さんは、ユーフォのためにこれだけのHMを備蓄していたのでしょうか
ここで、視点を変えてみましょう。
ユーフォのラッピング車の奥に700形の新旧塗装編成が並んでいました。
「ユーフォ」の618号車寄りでは「京阪電チャリ」という石山坂本線700形を模した2人乗り足こぎ自転車でレールの上を走行するというイベントをやっていました。
それぞれの行先表示には701号車が「サドル」、702号車には「ペダル」と書かれています。
なかなかユニークな乗り物ですね(^^♪。
※おまけ画像
往路のびわ湖浜大津駅で購入した、ユーフォの大津線フリーチケット。
残念ながら有効期限日までに出向くことができずでしたが、「購入できて良い記念品になった」と思っています。
(つづく)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 久々のイベント参加(2020.10.08)
- 近鉄と京阪とJR西と・・・。(2020.01.20)
- 続 OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(前編)(2020.01.08)
- 初めて見ました!!(2019.12.16)
- OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(後編)(2019.12.12)
「京阪電気鉄道」カテゴリの記事
- 引退迫る京阪5000系(後編)(2021.02.26)
- 引退迫る京阪5000系(前編)(2021.02.13)
- 昭和63年の京阪電車時刻表(2020.11.04)
- 久々のイベント参加(2020.10.08)
- 京阪&近鉄110周年記念で・・・(2020.09.22)
コメント