「平成最後の紅葉狩り」in京都府八幡市(3)
(2)の続きです。
神應寺へ向かいました。
入口に着きました。
これが、観光案内所の方が言われていた、約170段の階段です。
初めて聞いたとき「本当に登れるのか?」と不安を感じました・・・。
道中には、こんなうっそうとしたところも。
なんだかんだ言って、階段をのぼり切れました。
境内には、立派な梵鐘も。
庭掃除をされていたひとりの男性がいました。
その方いわく「一週間ほどくらい前が、ちょうど見頃だったんだけどねぇ・・・」
う~ん、ちょっぴり残念・・・。
でも、せっかくなので、境内をめぐってみました。
梵鐘の背後に、立派に紅葉した大きな樹木を見つけました。
いろいろと周囲を眺めていると、先ほどの男性が「こもれびルートには行かれましたか?」
とたずねてきました。
「いいえ」と答えると「こもれびルートに行くと、まだまだきれいな紅葉を見ることができますよ」との返事が。
そのあと行きかたを教えてもらい、男性にお礼を言ったあと、わたしはこもれびルートに向かったのでした。
(つづく)
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
クリック、お願いします。
| 固定リンク
「神社・仏閣」カテゴリの記事
- 京阪大津線訪問記(2019.11.23)(1)(2019.11.25)
- 石清水八幡宮に参拝(後編)(2019.11.18)
- 石清水八幡宮に参拝(前編)(2019.10.29)
- 大阪天満宮へ行ってきました。(後編)(2019.03.27)
- 大阪天満宮へ行ってきました。(前編)(2019.03.23)
「お出かけ、散策」カテゴリの記事
- 京阪石山坂本線 京阪石山駅方面へお出かけ(2020.02.20)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(保存車両編【1】)(2019.05.03)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(大阪貨物ターミナル編(2))(2019.04.29)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(大阪貨物ターミナル編(1))(2019.04.22)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(桜の様子編)(2019.04.17)
コメント
京阪快急3000さん
次回の“こもれびルート”を楽しみにしています。ちょっと遠そうですがね。
撮影の際、私が心掛けていることは、対象に近づくと云うことです。これは、
高校時分に躾けられたことなので、今も、広角系を多用しています。
この対応は、得てして他の撮影者の邪魔をしてしまい、ひんしゅくを買う
ことも多いので、気を付けるようにしてはいます。
投稿: 南太郎 | 2018年12月19日 (水) 22:08
南太郎さんへ
コメント、ありがとうございます。
こもれびルートですが途中、京阪の男山ケーブルの鉄橋を見ました。あと、急な道が多かったです。
男山ケーブルのケーブルカーも撮影できましたよ。
次回の記事、ごゆるりとご笑覧くだされば・・・と思っています。
投稿: 京阪快急3000 | 2018年12月20日 (木) 08:55