阪急うめだ本店で開催された「鉄道模型フェスティバル2018」に参加しました。(1)
去る9日、わたしは梅田の阪急百貨店にて開催された、「鉄道鉄道模型フェスティバル2018」を見てきました。
これが、同イベントのチラシです。
今回は、開通50周年を迎えた神戸高速鉄道にまつわる展示が主なテーマとなっていました。
去年まではお盆期間に行ったので、大変な混雑でしたが、今年はお盆休みの前に行くことができたので、会場はさほどの混雑ではなく、比較的ゆっくり見ることができました。
まず目に入ったのが、昭和と平成の神戸電鉄、阪神電車、山陽電車の模型でした。
続いて、Nゲージの高速神戸駅のジオラマが、神戸高速開通50周年記念の2種類のHMとともに展示されていました。
左から、阪神、山陽、阪急の各車両が並べられています。
左側から見たところ。
詳しくは分かりませんが、同駅コンコースと地上部分と思われます。
地上部分では、牛たちが出てきてモ~大変
ちなみに先日、神戸高速鉄道開通50周年を記念してスタンプラリーが開催されていました。わたしも参加したかったのですが、体調不良で実現叶わず、正直残念に思っています。
ところ変わって、ここでは「昭和・平成の阪急神戸線」と題して、阪急神戸線で活躍している(していた)車両の模型が展示されていました。
(つづく)
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
クリック、お願いします。
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 鉄道模型フェスティバル2022を見てきました(2022.08.09)
- 「鉄道のまち吹田 クイズ&スタンプラリー」に参加しました(後編)(2021.08.06)
- 久々のイベント参加(2020.10.08)
- 近鉄と京阪とJR西と・・・。(2020.01.20)
- 続 OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(前編)(2020.01.08)
「阪急電鉄」カテゴリの記事
- 鉄道模型フェスティバル2022を見てきました(2022.08.09)
- JRおおさか東線訪問記(4)(2020.04.11)
- 続 OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(前編)(2020.01.08)
- 初めて見ました!!(2019.12.16)
- OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(後編)(2019.12.12)
「阪神電気鉄道」カテゴリの記事
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(5)~最後は近鉄瓢箪山駅へ~(2020.07.08)
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(3)~少しだけ奈良観光~(2020.06.24)
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(2)~久しぶりの阪神武庫川線~(後編)(2020.06.12)
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(2)~久しぶりの阪神武庫川線~(前編)(2020.06.04)
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(1)~ふたたび阪神なんば線淀川橋梁へ~(2020.05.25)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 鉄道模型フェスティバル2022を見てきました(2022.08.09)
- 久々の撮影は・・・+@(2021.04.01)
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- 叡電方面へお出かけ(後編)(2020.10.28)
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(2)~久しぶりの阪神武庫川線~(後編)(2020.06.12)
「山陽電気鉄道」カテゴリの記事
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(1日目)(5)(2020.02.10)
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(1日目)(4)(2020.02.08)
- 阪急うめだ本店で開催された「鉄道模型フェスティバル2018」に参加しました。(1)(2018.08.24)
- 4年ぶりに、阪神尼崎駅へ(2)(2014.10.23)
- 4年ぶりに、阪神尼崎駅へ(1)(2014.10.20)
コメント