阪神尼崎駅にて(2017.3.12) -5700系ジェット・シルバーBL賞ラッピング列車を求めて。-(後編)
前編の続きです。
5000系の普通・梅田ゆき。
この5000系のヘッドライトは、原型でした。
そのあと、8000系同士の並びが。
まず、急行が到着。
急行は、先着の普通と接続。
3・4番線(阪神なんば線系統)は、近鉄車が停車中。
普通発車後、特急が停車。
ホームを観察すると、電車見物でしょうか?
親子連れを見つけました。
このあと、ようやく5700系のブルーリボン賞受賞記念ラッピング編成が到着。
この位置だったのが、少し残念(>_<)。
ほかの方が写した写真では、尼崎駅より梅田寄りにひとつ手前の大物駅で写したものを見たことがあったので、そこに行けば・・・と後悔しました。
こちらは、当時阪神最後の方向板車として話題になった、「ジェットカー」5311形5314号車。わたしがはじめて尼崎駅に撮影に行った2010(平成22年)に、上の写真と同じような感じになっていました(車番が隠れてしまってますが・・・)。
なお、同車は残念ながら、同年廃車されました。
悔やんでも仕方がないので、神戸三宮へ向かう姿を撮影しておきました・・・。
さて、こちらですが、その5700系導入と入れ替わりに廃車された、5331形です(2012年尼崎駅にて撮影)。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
クリック、お願いします。
| 固定リンク
« 阪神尼崎駅にて(2017.3.12) -5700系ジェット・シルバーBL賞ラッピング列車を求めて。-(前編) | トップページ | 京阪「淀屋橋地下延長線開通55周年記念イベント」に参加しました。(参加編) »
「阪神電気鉄道」カテゴリの記事
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(5)~最後は近鉄瓢箪山駅へ~(2020.07.08)
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(3)~少しだけ奈良観光~(2020.06.24)
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(2)~久しぶりの阪神武庫川線~(後編)(2020.06.12)
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(2)~久しぶりの阪神武庫川線~(前編)(2020.06.04)
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(1)~ふたたび阪神なんば線淀川橋梁へ~(2020.05.25)
コメント