シリーズ「自分なりのNゲージ鉄道模型」「「ジオコレ」でプチジオラマを作る(その1)」
去年の10月、某家電量販店の玩具売場でこんなものを見つけました。
TOMYTECのジオコレ(ジオラマコレクション)の「お楽しみスペシャルセット」(建物コレクション、情景コレクション編)というものです。
中身はこんなに入っています。
この商品は、いわば「福袋」みたいな感じで、とあるサイトでは「中身は定価の約3倍入っています」とのこと。
しかし、残念ながら、この中身だけでジオラマを作ることはできず、各商品のパッケージに表記してある「関連商品」などをボチボチと買い足していかなくてはなりません・・・(T_T)。
そんなわけで、はじめて作る「プチジオラマ」は、セットに入っていた「ジオラマ素材 草地」に加えて、少しアイテムを買い足して作ることにしました。
参考にしたのは、こちら。
少し前に発売された、ジオラマホビーガイド2018(TOMYTEC刊)です。
それでは、続きをお楽しみに。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
| 固定リンク
「「自分なりのNゲージ鉄道模型」 ジオラマ製作」カテゴリの記事
- シリーズ「自分なりのNゲージ鉄道模型」 A5サイズジオラマベースを使った鉄道ジオラマをつくる(6)(2020.09.11)
- シリーズ「自分なりのNゲージ鉄道模型」 A5サイズジオラマベースを使った鉄道ジオラマをつくる(5)(2020.09.07)
- シリーズ「自分なりのNゲージ鉄道模型」 A5サイズジオラマベースを使った鉄道ジオラマをつくる(4)(2020.08.31)
- シリーズ「自分なりのNゲージ鉄道模型」 A5サイズジオラマベースを使った鉄道ジオラマをつくる(3)(2020.08.27)
- シリーズ「自分なりのNゲージ鉄道模型」 A5サイズジオラマベースを使った鉄道ジオラマをつくる(2)(2020.08.21)
コメント