京阪「プレミアムカー」のシート体験イベントに参加しました。
皆さん、お待たせいたしました。
久々の更新です。
夏バテとPCの不調でしばらくお休みしてました(^^ゞ。
さて、京阪の大きな話題は、何といっても8000系に連結される、特別車両「プレミアムカー」ですね。
京阪線の各駅で、このパンフレットを手にした方も多いのではないでしょうか・・・。
京阪のHP上でも京橋駅などでシート体験イベントを開催を発表していて、最寄り駅から最も近い枚方市駅でも12日と13日にシート体験イベントが開催されるのを知り、行ってまいりました。
まずは、往路の枚方市駅にて。
「京都地下線開通30周年記念」HM付きの7000系と交野線ホームに停車中の「きかんしゃトーマス号」との一瞬の出会い(^^)。
中央改札を出て少し歩いたところに会場が。
まずは、特製うちわとあぶらとり紙をいただきました。
こちらが、プレミアムカーのシート体験コーナー。
京阪の座席としては、はじめてリクライニング機構を採用されたとのこと。
それでは、さっそく体験。
まずは言うまでもなく、ゆったりとした座り心地。
リクライニング機能もグー。
ちょっと贅沢なひとときを味わうことができました。
同会場でこちらも持ち帰りました。
それが、今月21日から運転を開始する「ライナー」。
こちらも8000系で運転。
この列車は性格上、通勤客向けの列車となりそう・・・。
ついでなので、こちらも持ち帰りました。
8月20日から適用される、枚方市駅の発車時刻表。
表紙のプレミアムカーのイラストが印象的。
こちらは大阪(淀屋橋・中之島)方面の平日ダイヤの時刻表。
この表を見ると、プレミアムカーでの運用列車が一目瞭然。
ちなみに「ライナー」は、7時14分同駅始発に設定されています。
一方こちらは、プレミアムカーとライナーの券の購入方法、そして路線図の欄には、ライナーの停車駅が。
一日2本運転される「ライナー」、もう1列車は樟葉駅から発車して、どちらも京橋駅までノンストップ。
これからの「京阪特急の未来」はどうなるのか
今後の京阪電車の動きに要注目です
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
クリック、お願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)