京阪「京都地下線開通30周年記念イベント」に参加しました。
京阪本線の京都地下線(東福寺-三条間)が開通して、今年(2017年)5月で30周年を迎えました。
それを記念して、先月の27日と28日の両日、記念イベントが開催されました。
イベントの内容は、「京都地下線にまつわるクイズラリー」、「三条駅でのグッズ販売会(京都地下線開通記念グッズ販売など)」・・・などです。
わたしは、28日にそのイベントに参加してきました。
前述の「クイズラリー」では、ラリーポイント駅の4駅(中之島駅、七条駅、清水五条駅、祇園四条駅)のクイズに全問正解すると、ゴールポイントの三条駅でオリジナルデザインのキーホルダーがプレゼントされるというものなので、参加することしました。
今回は、諸事情で当日に最寄り駅で受け取りました。
まずは、最寄り駅から一番近い中之島駅へ向かいました。
いつもの当ブログのパターンなら、参加日当日前にスキャンしたラリーシートをアップするのですが、今回は当日にアップすることに
みなさんがよくされているやり方で、中之島駅に到着後に一枚。
閑話休題。
今回、最寄り駅から乗車した中之島行きの電車。折り返し出町柳行きになるのですが、久々に同駅の2番線に停車する列車を見たので、遠くに見えるシールドマシンのモニュメントと一緒に撮影。
画像の電車など、京阪の比較的経年の若い車両は、優先座席に車椅子スペースに加え、ベビーカースペースも追加されるようになりました(「ベビーカーマーク」のステッカーが追加で貼付けられた)。
このあと、中之島駅での出題のクイズを回答しました。
そのあと、中之島発の電車に乗車し、天満橋駅で下車し、七条駅まで画像の3000系による「ノンストップ快速特急洛楽」に初めて乗車しました。
「ノンストップ」の文字通り、快適な移動ができました(^^♪。
七条、清水五条、祇園四条の各駅のクイズの問題を解いて(この中で、一駅だけ答えるのが難しい駅があった)、三条駅に到着。
同駅へは、画像の「水の路」のHMを掲出した7000系(7002F)に乗車できました(^^)。
このあと、ゴールポイントでキーホルダー、そして、開通記念グッズの販売などのグッズ販売会で、開通記念グッズなどを購入し、帰宅しました。
**************************************
ここからは、プレゼントでいただいた、開通記念キーホルダーや購入した開通記念グッズを紹介します。
まずはこちら。
クイズの全問正解者にプレゼントされた、特製キーホルダーです。
表と裏で異なるデザイン(左:当時のHM、右:今年(2017年)10月31日まで、一部の編成に掲出のHM)となっています。
続いて、購入した「地下線開通30周年記念」グッズです。
まずはクリアファイル。
現物は金色なのですが、スキャンの関係でこんな色です・・・。
しかし、しかし・・・。
当時の京阪特急の主役は、今は引退してしまった、旧3000系でした。
下の写真に注目してみてください。
な、なんと、くずはモールの「SANZEN-HIROBA」でデジタル動態保存されている、3505号車ではありませんか
裏面はシンプルに、30年前に地下線となった区間を路線図で示しています。
もうひとつは、地下化された4駅の駅名看板マグネット(上画像)。
各駅の新旧の駅名看板をデザインしたマグネット、地上駅時代と地下線開通時の写真などが台紙にデザインされています。
この中で、わたしが特に印象に残っている駅があるのです。それは・・・。
三条駅です。
幼い頃、亡き母に連れられて始めて旧3000系の特急に乗って、大文字焼きを見に行ったこと。
社会人になってはじめての勤務先で、現在は錦織車庫に保存されている80形電車で通勤のお世話になるため、今はなき地上駅の京津三条駅を利用するべく、通勤でいくども利用したこと。
あと、これは失念してしまったが、自分がまだ幼いころ母に連れられて、地上駅時代の三条駅で停車している電車を通り抜けて遊んだ記憶があった(当時、終着駅で地上駅時代の三条駅は、そういった構造だった。くわしくは、検索で)。
と、三条駅には、いろいろな想い出があったのでした・・・。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
クリック、お願いします。
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 鉄道模型フェスティバル2022を見てきました(2022.08.09)
- 「鉄道のまち吹田 クイズ&スタンプラリー」に参加しました(後編)(2021.08.06)
- 久々のイベント参加(2020.10.08)
- 近鉄と京阪とJR西と・・・。(2020.01.20)
- 続 OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(前編)(2020.01.08)
「京阪電気鉄道」カテゴリの記事
- 補足:引退迫る京阪5000系(2021.04.21)
- 久々の撮影は・・・+@(2021.04.01)
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- 引退迫る京阪5000系(後編)(2021.02.26)
- 引退迫る京阪5000系(前編)(2021.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
素敵なイベントに参加されましたね!
特に30周年のキーホルダー、いい記念になりますね^.^/
投稿: キハ58 | 2017年6月 2日 (金) 22:36
キハ58さんへ
コメント、ありがとうございます。
おっしゃる通り、素敵なイベントでしたよ。
クイズはヒントがないと、解けない問題ばかりでしたが・・・(汗)。
でも、そのかいあって、プレゼントとして受け取ったキーホルダー。
。
大切にとっておきたいです
投稿: 京阪快急3000 | 2017年6月 3日 (土) 10:25
楽しそうなイベントですね!
それに、キーホルダーが頂けたりするのも
記念になるしとてもうれしいですよね☆
楽しい時間を過ごしたのですね♪
投稿: ホシノ | 2017年6月 5日 (月) 12:33
ホシノさんへ
コメント、ありがとうございます。
おっしゃる通り、楽しい時間を過ごせました。
キーホルダーは、いろいろな鉄道イベントで頂いたりしましたが、いい記念になります。
今も大切にとってありますよ。
投稿: 京阪快急3000 | 2017年6月 6日 (火) 12:18