阪急北千里駅の記念イベントに行ってきました。
今月4日、5日の2日間、阪急千里線の北千里駅にて「自動改札機実用化、南千里-北千里間延伸開業50年」の記念イベントが催されていました。
わたしは4日に出向いてきました。
このイベントは1967(昭和42)年3月1日、千里線の南千里-北千里間の開業において、北千里駅では世界初の自動改札機を採用し、今年(2017年)の3月に50周年を迎えることができた記念として開催されました。
イベント会場となった、北千里駅改札口の上には記念のメッセージプレートが掲げられていました。
この日の会場(駅構内の改札内、一部改札外)では、北千里駅開業当時の改札口や自動改札機などが紹介された写真パネルの展示、開業当時の動画放映、当日に配布された記念磁気きっぷによる改札機の通過体験などが行われました。
50周年に相応しい内容で、満足したひとときを過ごすことができました。
※おまけ画像
この日は久しぶりに大阪モノレールを利用しました。
移動中の車内から、「太陽の塔」が誇らしい万博記念公園や、大阪貨物ターミナル(その向こうには新幹線の車両基地)を見ることができました(^^)。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
クリック、お願いします。
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 久々のイベント参加(2020.10.08)
- 近鉄と京阪とJR西と・・・。(2020.01.20)
- 続 OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(前編)(2020.01.08)
- 初めて見ました!!(2019.12.16)
- OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(後編)(2019.12.12)
「阪急電鉄」カテゴリの記事
- JRおおさか東線訪問記(4)(2020.04.11)
- 続 OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(前編)(2020.01.08)
- 初めて見ました!!(2019.12.16)
- OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(後編)(2019.12.12)
- OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(前編)(2019.12.10)
「風景写真」カテゴリの記事
- 京阪&叡電撮影日記(後編)(2019.12.21)
- 京阪大津線訪問記(2019.11.23)(1)(2019.11.25)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(桜の様子編)(2019.04.17)
- 京阪宇治線沿線へお出かけ(2)(2018.11.29)
- 石清水八幡宮へ出かけてきました(2017.8.12)(2017.09.02)
「JR貨物」カテゴリの記事
- 阪急うめだ本店で開催された「鉄道模型フェスティバル2019」に参加しました。(5)(2019.08.31)
- 阪急京都線沿線へ(前編)(2019.07.24)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(保存車両編)【4】)(2019.05.14)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(大阪貨物ターミナル編(2))(2019.04.29)
「大阪モノレール」カテゴリの記事
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(大阪貨物ターミナル編(2))(2019.04.29)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(桜の様子編)(2019.04.17)
- ことしのお花見は・・・。(2019.04.12)
- 阪急北千里駅の記念イベントに行ってきました。(2017.03.05)
- 昨日は、「万博鉄道まつり 2013」に参加してきました。(2013.03.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おまけ写真の
かの有名な太陽の塔、
こうしてみると
かなり大きなものなのですね。
投稿: ホシノ | 2017年3月 6日 (月) 12:30
ホシノさんへ
こんばんは。
コメントありがとうございます。
自分も数年前にこの万博記念公園に訪れましたが、真近で見ると、本当に大きいですよ。
投稿: 京阪快急3000 | 2017年3月 6日 (月) 17:37