京阪大津線の旅-湖都古都おおつ1dayきっぷを使って-(4)
こちらの記事の続きになります。
瀬田の唐橋をみたあと、再び電車に乗り、浜大津方面へ向かいました。
すると、車内アナウンスで「坂本方面(あたりだった)で動物と接触したため、電車に遅れが発生しています」とのこと・・・。
この結果、坂本方面へ向かうのはあきらめ、時間も正午近かったので、お昼をとることにしました。
手持ちの「特典ポイントリスト」を見て、なぎさのテラスという場所に向かうべく、最寄り駅の石場駅で下車しました。
ウォームズ WARMSさんでお昼をいただきました。
とても美味しかったです。(合掌)
このあと、曇り空で少し寒かったですが、びわ湖に向かって写真撮影。
県立琵琶湖文化館の建物も見えました。
再び、びわ湖に向かった。
中央に見えるのは・・・
な、なんと!!
運よくびわこ花噴水を見ることができました。
大型豪華客船「ビアンカ」とヨットの姿も
もう一度、びわこ花噴水を眺めたあと、電車で浜大津駅まで乗車しました。
この日、浜大津駅では、演奏会が開催されていました。
美空ひばりさんの名曲「川の流れのように」も演奏されていました。
母が大好きだった曲でもありました・・・。
このあと、お土産を購入してから帰宅することに。
まず向かったのは、鶴里堂さんへ。
店舗の辺りまで来てみると、そばを通りかかった人が「きょうは休みやで」とのこと。
「特典ポイントリスト」を見ると・・・。
たしかに「定休日」となっていました・・・。
とりあえず、もう一軒まわってみました。
三井寺力餅本家さんで、お土産を購入することができました。
この日はいろいろとありましたが、楽しいひとときを過ごすことができました。
***************************
ここで、京阪のHPから情報が。
今年から大津線の車両(800系、600形、700形)にも京阪線の一般車と同じカラーに塗色変更されるとのこと。
自分もHPでイメージ画像を見てみましたが、「わるくはないけど、何だかしっくりこない・・・」。
そう思ってしまっています・・・。
(完)
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
クリック、お願いします。
| 固定リンク
「風景写真」カテゴリの記事
- 京阪&叡電撮影日記(後編)(2019.12.21)
- 京阪大津線訪問記(2019.11.23)(1)(2019.11.25)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(桜の様子編)(2019.04.17)
- 京阪宇治線沿線へお出かけ(2)(2018.11.29)
- 石清水八幡宮へ出かけてきました(2017.8.12)(2017.09.02)
「お店訪問」カテゴリの記事
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(3)~少しだけ奈良観光~(2020.06.24)
- 「学研都市線で行こう!スタンプラリー2018」に参加しました。(1)(2020.04.25)
- 京阪大津線の旅-湖都古都おおつ1dayきっぷを使って-(4)(2017.03.15)
- はじめての「イオンモール四條畷」。(2016.12.08)
- 夏のえいでんめぐり 2015 #2:鞍馬~宝ヶ池(2015.08.14)
「お出かけ、散策」カテゴリの記事
- 京阪石山坂本線 京阪石山駅方面へお出かけ(2020.02.20)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(保存車両編【1】)(2019.05.03)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(大阪貨物ターミナル編(2))(2019.04.29)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(大阪貨物ターミナル編(1))(2019.04.22)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(桜の様子編)(2019.04.17)
「グルメ」カテゴリの記事
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(4)~近鉄生駒駅へ~(後編)(2020.07.02)
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(3)~少しだけ奈良観光~(2020.06.24)
- 久しぶりに南海難波駅へ(2019.09.07)
- 京都鉄道博物館で、オレンジ色の103系を見てきました。(後編)(2018.03.30)
- 京阪大津線の旅-湖都古都おおつ1dayきっぷを使って-(4)(2017.03.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
県立琵琶湖文化館の建物、
すばらしいですね。
お城みたい。
おいしそうなランチ♪
充実した素敵な時間でしたね☆
投稿: ホシノ | 2017年3月16日 (木) 12:55
ホシノさんへ
コメント、ありがとうございます。
この日のお天気は少し不安定でしたが、その割には楽しいひとときを過ごせましたよ。
お土産も購入できて、満足、満足。
投稿: 京阪快急3000 | 2017年3月16日 (木) 20:29