京阪大津線の旅-湖都古都おおつ1dayきっぷを使って-(2)
こちらの記事の続きになります。
石山寺に到着。
大きな門をくぐり、急な階段を登り(のちほど紹介します)、本堂のある敷地へ。
まず、目に留まったのが。
重要文化財に指定された蓮如堂(れんにょどう)。
そのあと、本堂にて参拝。
参拝のあと、本堂周辺をぶらり。
紅葉は、ぼちぼちといった感じ
。
毘沙門堂を見物。
そして、重要文化財に指定された、御影堂(みかげどう)を見物。
もう少しまわりたがったが、境内を後にすることに。
最初に紹介した急な階段がこれ。
登るときは結構きつかったぁ・・・。
最初に訪れた東大門(重要文化財)をうつして、石山寺をあとにしました。
(つづく)
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
クリック、お願いします。
| 固定リンク
「神社・仏閣」カテゴリの記事
- 京阪大津線訪問記(2019.11.23)(1)(2019.11.25)
- 石清水八幡宮に参拝(後編)(2019.11.18)
- 石清水八幡宮に参拝(前編)(2019.10.29)
- 大阪天満宮へ行ってきました。(後編)(2019.03.27)
- 大阪天満宮へ行ってきました。(前編)(2019.03.23)
「お出かけ、散策」カテゴリの記事
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- 京阪石山坂本線 京阪石山駅方面へお出かけ(2020.02.20)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(保存車両編【1】)(2019.05.03)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(大阪貨物ターミナル編(2))(2019.04.29)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(大阪貨物ターミナル編(1))(2019.04.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
重要文化財に指定された蓮如堂
重々しいですね。
歴史の深さを感じました。
投稿: ホシノ | 2017年3月 1日 (水) 12:24
ホシノさんへ
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
自分はこの石山寺に行ったのは初めてでしたが、HP 内の境内マップを見ると、こんなに重要文化財、そして国宝も数多くあったことが分かり、歴史の深さをしみじみと感じることができました。
また機会ができたら、境内のほかの場所も巡ってみたいと考えています。
投稿: 京阪快急3000 | 2017年3月 1日 (水) 19:51