京阪大津線の旅-湖都古都おおつ1dayきっぷを使って-(1)
去年の11月6日、わたしはうえの乗車券「湖都古都おおつ1dayきっぷ」を使って、京阪の大津線のぶらり旅に出かけました。
今回はいわゆる「撮り鉄」ではなく、「大津線沿線観光」を目的としたものです。
まずは「乗車したことはあったが、今まで足を運んでいなかった石山寺に行くことにしました。
石山寺駅までは、もと「京阪線特急色」の600形(603+604)に乗車できました。
この時期は紅葉のシーズンでもあり、多くの人が参拝されていました。
(つづく)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
| 固定リンク
「京阪電気鉄道」カテゴリの記事
- 補足:引退迫る京阪5000系(2021.04.21)
- 久々の撮影は・・・+@(2021.04.01)
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- 引退迫る京阪5000系(後編)(2021.02.26)
- 引退迫る京阪5000系(前編)(2021.02.13)
「神社・仏閣」カテゴリの記事
- 京阪大津線訪問記(2019.11.23)(1)(2019.11.25)
- 石清水八幡宮に参拝(後編)(2019.11.18)
- 石清水八幡宮に参拝(前編)(2019.10.29)
- 大阪天満宮へ行ってきました。(後編)(2019.03.27)
- 大阪天満宮へ行ってきました。(前編)(2019.03.23)
「お出かけ、散策」カテゴリの記事
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- 京阪石山坂本線 京阪石山駅方面へお出かけ(2020.02.20)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(保存車両編【1】)(2019.05.03)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(大阪貨物ターミナル編(2))(2019.04.29)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(大阪貨物ターミナル編(1))(2019.04.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
紅葉シーズンはきっと観光客も多いでしょうね。
紅葉はやはり色づいた木々が美しくて
同じ場所でも違って見えたりもしますよね☆彡
投稿: ホシノ | 2017年2月22日 (水) 12:18
ホシノさんへ
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
紅葉のシーズンは、春の桜のシーズンと同じくらい観光客が多いですね。
おっしゃる通り、紅葉が同じ場所でも違って見えるのは、それぞれの木々の色づき方によって、きれいに見えるものだと思います。
投稿: 京阪快急3000 | 2017年2月22日 (水) 20:32