京阪電車散策記-くずはモール「SANZEN HIROBA」へ-(2016.10.30)
こちらの記事の続きになります。
「キキララ」と「天の川ツーリズム」のスタンプラリーを楽しんだあと、まだ時間にゆとりがあったので、くずはモールの「SANZEN HIROBA」に出向くことにしました。
目的ですが、もちろん「京阪の旧3000系特急車(3505号車)」を見に行きました。
実は、こちらは恥かしながらの「デジイチ撮影」。
やはり、スマホより臨場感があります。
もちろん、復元された車内へも侵入(笑)。
最前列のシートに座って、VTRを堪能しました。
この日の展示コーナーは、近年まで京阪の車両に掲出されたHMなどでした。
ことし、8000系やこの旧3000系にも掲出された「京阪特急65周年」のHMも展示されていました。
歴代のHMも撮影。
このあと、休憩もかねて構内にあるクレープ屋さんで軽食をとりました。
メロンソーダともに。
ごちそうさまでした(合掌)。
このあと、帰路に着きました。(完)
※おまけ画像
元「きかんしゃトーマス」ラッピング車の8000系(8010編成)。
ほかの編成と異なり、ヘッドライトはこの段階(2016年10月)で原型を保っていました。
一方、こちらは「快速特急 洛楽」の8000系。
(少しブレてしまいましたが)同列車は「出町柳行き」ですが、往年の運転区間と同じく「洛楽」のHMはこの画像の駅で取り外されました。
(以上、三条駅にて)
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
クリック、お願いします。
| 固定リンク
「京阪電気鉄道」カテゴリの記事
- 久々の撮影は・・・+@(2021.04.01)
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- 引退迫る京阪5000系(後編)(2021.02.26)
- 引退迫る京阪5000系(前編)(2021.02.13)
- 昭和63年の京阪電車時刻表(2020.11.04)
「鉄道博物館、施設」カテゴリの記事
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(保存車両編)【4】)(2019.05.14)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(保存車両編【2】)(2019.05.07)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(保存車両編【3】)(2019.05.12)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(保存車両編【1】)(2019.05.03)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(桜の様子編)(2019.04.17)
「グルメ」カテゴリの記事
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(4)~近鉄生駒駅へ~(後編)(2020.07.02)
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(3)~少しだけ奈良観光~(2020.06.24)
- 久しぶりに南海難波駅へ(2019.09.07)
- 京都鉄道博物館で、オレンジ色の103系を見てきました。(後編)(2018.03.30)
- 京阪大津線の旅-湖都古都おおつ1dayきっぷを使って-(4)(2017.03.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント