京阪電車散策記-交野線スタンプラリーに参加-(後編)(2016.10.30)
こちらの記事 の続きになります。
「キキララ」ラッピング電車が発車したあと、私市駅構内を撮影しました。
ご覧のように、キキララの装飾が施されていました。
このあと、いったん駅を出ました。
すでにおなじみの私市駅前です。
実はこの日は、駅周辺で「キキララ電車」のラストランにまつわるイベントが10時30分ごろから始まることを京阪のHPで確認し、「キキララ電車のホームの留置きはなく、通常通り運行されます」とのことでした。
駅周辺では、イベントの設営をされている方々も数名見受けられました。
そんなわけでスタンプラリーも最終日だったのと、体調が以前より回復してきたので、思い切って出かけたのです(#^.^#)。
駅構内へ戻ります。
こんな感じでした。
さて、画像の右側に注目してください。
青色の服を着た、この子達は「カブスカウト(ボーイスカウトのジュニアバージョン)」なのです(詳しくはググってみてください)。
この子達は、たぶんここから「府民の森」へハイクするものだと思いました。
以前書かせていただいたのですが、もう一度備忘録で。
わたしが小学生(2年~6年生)の頃、このカブスカウトの隊員の一人でした。
大人の「リーダー」と呼ばれる方と一緒にいろいろな所へ出かけてキャンプをしたり、ハイキングなどをしていました。
この子達を見て、少し懐かしく感じました。
さて、本題に戻ります。
「キキララ」のスタンプラリーと「ツーリズム」のスタンプラリーを同時進行して、なおかつ短時間で切り上げることにしていました(画像は「キキララ」のスタンプ設置駅の交野市駅)。
「キキララ」のスタンプラリーの景品、キキララのパスケースです(#^.^#)。
キキララは「サンリオ」のキャラで、ことしで40周年になることがわかりました。
一方、「ツーリズム」のスタンプラリーは、時間の関係などで、景品を受け取る必要最低限のスタンプを押して、京阪の枚方市駅の構内にある施設「ひらかた観光ステーション」へ行きました。
景品は「ひこぼしくん&おりひめちゃん」のクリアファイルを受け取りました。
このあと、別の場所へ向かう前に、交野線ホームに向かいました。
枚方市駅の交野線ホームも「きかんしゃトーマス」と同じ感じの「キキララ」のラッピングが施されていました。
この時、ちょうど電車が止まっていたので少しだけ撮影しました。
(星形のつり革は残念ながら、見れませんでした(>_<))
このあと、「自分へのご褒美」で「キキララ一日乗車券」を利用して、「あの場所」へ向かいました。
(つづく)
※おまけ画像
ひらかた観光ステーションで、このようなものに目がついたので、持ち帰ることに。
「FMひらかた」(77.9MHz)は枚方市が運営しているローカルラジオ局です。
ラジオのほか、スマホのラジオアプリからも聞けるので、機会があれば、聞いてみてください(^^)。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
クリック、お願いします。
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 久々のイベント参加(2020.10.08)
- 近鉄と京阪とJR西と・・・。(2020.01.20)
- 続 OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(前編)(2020.01.08)
- 初めて見ました!!(2019.12.16)
- OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(後編)(2019.12.12)
「京阪電気鉄道」カテゴリの記事
- 引退迫る京阪5000系(後編)(2021.02.26)
- 引退迫る京阪5000系(前編)(2021.02.13)
- 昭和63年の京阪電車時刻表(2020.11.04)
- 久々のイベント参加(2020.10.08)
- 京阪&近鉄110周年記念で・・・(2020.09.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント