3連休の過ごし方【2】手塚治虫記念館へ(2)
こちらの記事の続きになります。
次に見に行ったのが、この「ウルトラマンワールド」でした。
このポスターには、歴代ウルトマランが集結
「ウルトラマン」といえば、やはり「このポーズ」ですね(^^♪。
館内には、このような展示も。
撮影時にはご覧のとおり、誰もいませんでしたが、子供たちにはとても喜びそう(#^.^#)。
第1部では、歴代のウルトラマンの活躍ぶりが、バトル相手の怪獣などが展示されていました。
ちなみにわたしは、「バルタン星人」しか覚えていません・・・(>_<)。
第2部では、歴代ウルトラマンの紹介が展示されていました。
こちらが「初代ウルトラマン」(1966(昭和41)年放送開始)です。
この頃はまだ自分は生まれていなかったですが、ネットで調べてみると、カラーテレビの普及率が白黒テレビを逆転していることがわかりました。
詳しくは以下のURLをご覧ください。
http://www.kdb.or.jp/syouwasiterebi.html
では、初期のものから最新作まで見ていきましょう。
「ウルトラセブン」(1967年)(左)、「帰ってきたウルトラマン」(1971年)(右)。
「ウルトラマンタロウ」(1973年)(左)、「ウルトラマンレオ」(1974年)(右)。
わたしはこの時点ではまだ生まれていませんが、子供の頃、テレビで夢中になって見ていた記憶があります。ということは、「再放送」を見ていたのかも・・・???
「ウルトマラン80」(1980年)(左)。
わたしが見た記憶があるのは、このあたりまでです。
このあとも、ほぼ毎年のようにシリーズが続いてゆきます。
そして、現在の最新作となるのが「ウルトマランオーブ」(2016年)(右)です。
「ウルトマランシリーズ」が現在まで続いていたのは、まったく知りませんでした。
最後にもう1枚。
空の方に向かって、何かを祈っているように見えたのは、わたしだけでしょうか・・・?
このあと、会場を出ました。(つづく)
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
クリック、お願いします。

にほんブログ村
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 鉄道模型フェスティバル2022を見てきました(2022.08.09)
- 「鉄道のまち吹田 クイズ&スタンプラリー」に参加しました(後編)(2021.08.06)
- 久々のイベント参加(2020.10.08)
- 近鉄と京阪とJR西と・・・。(2020.01.20)
- 続 OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(前編)(2020.01.08)
「PHOTO」カテゴリの記事
- ふたつの「大阪梅田駅」をはしご。(2019.12.04)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(桜の様子編)(2019.04.17)
- 大阪天満宮へ行ってきました。(後編)(2019.03.27)
- 大阪天満宮へ行ってきました。(前編)(2019.03.23)
- 藤森神社の紫陽花を見てきました。(後編)(2018.06.30)
「博物館・美術館・展覧会めぐり」カテゴリの記事
- 3連休の過ごし方【2】手塚治虫記念館へ(3)+α(2016.10.24)
- 3連休の過ごし方【2】手塚治虫記念館へ(2)(2016.10.20)
- 3連休の過ごし方【2】手塚治虫記念館へ(1)(2016.10.17)
- 大津市歴史博物館で開催されていた「江若鉄道の思い出」を見てきました(3)(2015.04.24)
- 大津市歴史博物館で開催されていた「江若鉄道の思い出」を見てきました(2)(2015.04.18)
コメント
うんうん、やっぱり1枚目は印象的ですね!
ちなみにドラマ性あるセブンが、一番好きです^.^/
投稿: キハ58 | 2016年10月21日 (金) 06:14
キハ58さんへ
おはようございます。
コメントありがとうございます。
1枚目、確かにカッコいいですね。
セブンですが、自分は見た記憶があまりないのですが・・・(汗)。
レンタルかネットで一度見たいと思いました。
投稿: 京阪快急3000 | 2016年10月23日 (日) 07:52