3連休の過ごし方【1】成田山不動尊へ。そして・・・。
10月の三連休の初日の8日は、阪急の梅田駅にてカレンダー「マルーンの疾風(かぜ)」などを購入後、千林商店街で所用を済ませたあと、京阪の香里園駅で下車して、「成田山不動尊(大阪別院明王院)」へ参拝しました。
本殿にて参拝を済ませ、自宅に届いた護摩木(ごまぎ)を受付に持参しました。
バスが到着する時間まで時間があったので、周辺を散策しました。
ここに来たのは今年の初詣の時以来の参拝でした。
この日は人気(ひとけ)はまばらでした。
今の時代は、神社や仏閣を「パワースポット」と呼ぶようになり、こういった場所へ赴くと、いい意味で「空気(≒雰囲気)」が違うように感じる今日この頃です。
この日は曇りがちの天候でしたが、雨は降りませんでした。
京阪香里園行きのバスに乗車し、香里園駅に到着です。
いつもならば電車に乗って、最寄り駅まで移動して帰宅するのですが、ネットで調べるとこれとは違うルートを見つけました。
それが、京阪バスが運行するコミュニティバス「タウンくる」 です。
それで、自宅近くまで帰れる便が「寝屋川市内線木屋ルート」です。
この「タウンくる」は普通の路線バスより小型のバスで運転され、特に高齢者や身体の不自由な方が利用しやすいルートを形成しています。
京阪香里園駅から乗車すること、およそ10分。
自宅に近いバス停で下車して、この日は帰宅しました。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
クリック、お願いします。
| 固定リンク
「京阪電気鉄道」カテゴリの記事
- 補足:引退迫る京阪5000系(2021.04.21)
- 久々の撮影は・・・+@(2021.04.01)
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- 引退迫る京阪5000系(後編)(2021.02.26)
- 引退迫る京阪5000系(前編)(2021.02.13)
「PHOTO」カテゴリの記事
- ふたつの「大阪梅田駅」をはしご。(2019.12.04)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(桜の様子編)(2019.04.17)
- 大阪天満宮へ行ってきました。(後編)(2019.03.27)
- 大阪天満宮へ行ってきました。(前編)(2019.03.23)
- 藤森神社の紫陽花を見てきました。(後編)(2018.06.30)
「神社・仏閣」カテゴリの記事
- 京阪大津線訪問記(2019.11.23)(1)(2019.11.25)
- 石清水八幡宮に参拝(後編)(2019.11.18)
- 石清水八幡宮に参拝(前編)(2019.10.29)
- 大阪天満宮へ行ってきました。(後編)(2019.03.27)
- 大阪天満宮へ行ってきました。(前編)(2019.03.23)
「バス」カテゴリの記事
- 「学研都市線で行こう!スタンプラリー2018」に参加しました。(2)(2020.04.29)
- シリーズ MY PHOTO 【36】リニア・鉄道館の展示車両(19)国鉄バス第1号車(2018.12.26)
- 京阪大津線訪問記(2016.11.3)(2)(2017.02.10)
- 京阪大津線訪問記(2016.11.3)(1)(2017.02.05)
- シリーズ MY PHOTO 【33】最寄り駅のイルミ&バス(2017.01.13)
コメント