「鉄道用品販売会」in京阪百貨店守口店@2016年9月
19日は久しぶりに、守口の京阪百貨店で開催されていた、「鉄道用品販売会」に出向いてきました。
自分のクセである「衝動買い」を防ぐために、購入予算をあらかじめ設定しておきました(金額は、ご想像におまかせします)。
で、今回購入したものが・・・。
今、鉄道ファンのあいだでは何かと話題となっている、北大阪急行8000系「ポールスター」の鉄道友の会のローレル賞受賞記念のカードです。
ウィキペディアによると、同車は一部の編成はリニューアル、その他の編成は新型車両「9000系」導入による代替で廃車となるのが現状とのことです。
こちらは2012年に消滅した、阪和線や紀勢線で走っていた「阪和色」の113系の乗車記念のマウスパッドです。
ちなみに、この画像左側赤色の「ありがとう113系・・・」(1)と同じく左下の「天王寺-周参見(すさみ)」(2)の標記ですが、ファンでしたらすでにご存じかと思われますが、わたしが過去に撮影した写真をご覧いただきます(写真は1994(平成6)年2月撮影)。
赤色で囲っている種別受け(号車受けのとなり)に(1)が、緑色で囲っている「行先表示受け」(いわゆるサボ受け)」に(2)が挿入されていたと思われます。
ちなみにわたしは、この日(阪和色引退の日)は訪れていないので、誤りがあれば、ご指摘いただければ幸いです。
最後に紹介する品が、こちら。
「小学館の育児絵本 あたらしいのりもの」という絵本です。
発売年は1977(昭和52)年となっています。
本の状態も良く(新品と記載)、税別3,000円で「プレミア商品」と記載してあり、1冊(同種の絵本がもう1冊あった)しかなかったので、迷わず購入しました。
表紙をめくると、当時の0系新幹線のリアル感のあるイラストと、当時の編成(16両編成)をリアルにイラストで再現していました。
さらにページをめくると、当時の海外の列車やそのほかの乗り物などのイラストも掲載されており、内容的には子供から大人まで楽しめる本だと思いました。
ちなみに、この本の定価は180円と記載されています。
ネットで当時の物価を調べてみると・・・。
タバコ(マイルドセブン)が一箱150円、コーヒー1杯が229円とのことで、今のタバコの相場は知りませんが、当時の働き盛りの大人のみなさんが、子供に買ってあげるぐらいの価格ではないかと推測しています。
あと、某ネット通販ではこの商品はなく、某有名オークションですと中古品扱いで見つけました。
自分ですが、そのオークションも利用が苦手なので・・・。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
クリック、お願いします。
| 固定リンク
「京阪電気鉄道」カテゴリの記事
- 補足:引退迫る京阪5000系(2021.04.21)
- 久々の撮影は・・・+@(2021.04.01)
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- 引退迫る京阪5000系(後編)(2021.02.26)
- 引退迫る京阪5000系(前編)(2021.02.13)
「記念切符、鉄道グッズ、鉄道部品」カテゴリの記事
- 久々の撮影は・・・+@(2021.04.01)
- 叡電方面へお出かけ(後編)(2020.10.28)
- 水間鉄道で活躍する、もと東急7000系(初代)の思い出(2020.10.16)
- 久々のイベント参加(2020.10.08)
- 京阪&近鉄110周年記念で・・・(2020.09.22)
「鉄道関連書籍」カテゴリの記事
- 水間鉄道で活躍する、もと東急7000系(初代)の思い出(2020.10.16)
- シリーズ「自分なりのNゲージ鉄道模型」KATOの117系 入線(2020.06.07)
- 久しぶりに阪急梅田駅へ(後編)(2019.09.13)
- 祝!阪急電鉄8000系デビュー30周年!!(2019.01.06)
- 「鉄道用品販売会」in京阪百貨店守口店@2016年9月(2016.09.24)
コメント