阪堺電車訪問記(2016.7.24)(3)
こちらの記事の続きになります。
わたしが次に下車したのが、この電停です。
この天神の森電停周辺は、緑豊かな風合いを感じさせます。
以前、この電停から聖天坂(しょうてんざか)電停の方向に歩いたところに紫陽花(ガクアジサイ)を入れて、写真撮影をしました。
記憶はおぼろながら、その場所へ行ってみました。
花の名前は分かりませんが、ピンク色の花が咲いていたので、その場所で撮影することに。
望遠レンズも持っていたのですが、時間の余裕がなかったので、こんな感じの写真になってしまいました・・・。
このあと、電停に戻る際に見つけた、「夏祭り」の告知。
この日(24日)は、近くの天満宮で「宵祭」とのこと。
その天満宮は、電停の間の踏切の向こうにありました。
そして、次の電車を待っている間に、恵美須町の方向を見ると・・・。
何やら、祭ばやしの音が聞こえてきました。
それらしきものを拡大してみると、祭ばやしの音とともに、子供たちの声が聞こえてきました。
このあと、残念ながら次の電車に乗ったころに姿をが見えなくなりました・・・。
でも、自分にとっては、あまりお目にかかれないものを見ることができて、何だか得したというか、うれしい気持ちになりました。(つづく)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
クリック、お願いします。
| 固定リンク
「阪堺電気軌道」カテゴリの記事
- 旧阪堺恵美須町停留所を訪ねて・・・(番外編)(2020.02.02)
- 旧阪堺恵美須町停留所を訪ねて・・・(後編)(2020.01.30)
- 旧阪堺恵美須町停留所を訪ねて・・・(前編)(2020.01.28)
- 阪堺電車訪問記(2018.12.15)(6)(2019.02.17)
- 阪堺電車訪問記(2018.12.15)(5)(2019.02.10)
コメント