京都鉄道博物館に行ってきました。(2016.5.20)(3)
こちらの記事の続きになります。
プロムナードをひと通り見学し、中庭を通ります。
これは、昔使われていた、腕木式信号機です。
今も、一部のローカル私鉄などで見ることができます。
このほかに転てつ器(ポイント)など、線路にまつわるものが展示されていました。
こちらが「トワイライトプラザ」。
右側の機関車が、かつて「トワイライトエクスプレス」をけん引していた、EF81形(103号機)、左側が「ゴハチ」ことEF58形の150号機で、ファンの間からは「イゴマル」(150号機の語呂合わせ)というニックネームで親しまれていました。
「トワイライト」の食堂車、スシ24形の横には、往年の方にはなつかしさを感じさせる、洗面台が設置されていました。
自分も鉄道雑誌の昔の駅構内の写真で見たことがあります。
その手前にはベンチが設置されていました。
ちなみに向かいには「ブルートレイン色」のオロネ24形(4号車、A寝台車)が展示されていました。
写真は撮りましたが、ここでは割愛させていただきます(^^ゞ。
こちらは、前面が国鉄型機関車のスタンダードなスタイルのEF65号機(1号機)です。
その向かいには、数多くの方々の夢とあこがれを運んだ、「トワイライト」のロビーカー、スロネフ25形(501号車)「スイート」が展示されていました。
この車両を間近でみたのは、今回がはじめてでした。(つづく)
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
クリック、お願いします。
| 固定リンク
「京都鉄道博物館」カテゴリの記事
- 阪急うめだ本店で開催された「鉄道模型フェスティバル2019」に参加しました。(3)(2019.08.23)
- 京都鉄道博物館で、オレンジ色の103系を見てきました。(後編)(2018.03.30)
- 京都鉄道博物館で、オレンジ色の103系を見てきました。(前編)(2018.03.19)
- 京都鉄道博物館に行ってきました。(2016.5.20)(8)(2017.05.27)
コメント
おはようございます~
京都鉄道博物館に足を運ばれたのですね
私も早く行ってみたいと思うのですが
前のようには抜けられない用事があり(もちろん仕事ですー^^;)
今は我慢して耐えております~
京都駅上にあるラーメン小路で
札幌ラーメンにも寄ってみたいので楽しみにしております。
さて、京阪快急3000さんが見たがっていたホタル
その内、アップします。
内容は無いようなんで~(笑)、あまり期待しないでお待ちください~^^
投稿: みっかん | 2016年6月11日 (土) 09:02
みっかんさんへ
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
はい。一足お先に行ってきました。
今回は、時間の関係ですべては見られなかったです
。
みっかんさんも、機会ができれば、ぜひ行ってみてくださいね。
さて、続きを書きたいのですが、PCの調子が悪いので・・・。
ホタルの写真、楽しみにしていますね♪
投稿: 京阪快急3000 | 2016年6月11日 (土) 17:28