京都鉄道博物館に行ってきました。(2016.5.20)(1)
きのう(20日)、なかっちょさんとご一緒していただき、先月開館した京都鉄道博物館(以下、鉄博)に行ってきました。
入館時間がやや遅めだったため、駆け足気味でひと通り見物できました。
館内で撮影したものは次回以降にアップして、今回は入館券などを紹介します。
館内の受付で、「グランドオープン」の入館記念券を受け取りました。
上の画像のベージュ色の券が硬券といって、今となっては、貴重なものになります。
梅小路蒸気機関車館時代の「旧二条駅舎」内の一角が「ミュージアムショップ」になり、鉄道にまつわるさまざまな商品が発売されていました。
この日も混雑していて、今度はいつ頃行けるのか分からなかったので、キーホルダーなど、数点を購入しました。
画像は、わたしの星座が「みずがめ座」なので、このキーホルダーを購入しました。(つづく)
なかっちょさん、ご一緒いただき、ありがとうございました。お疲れ様でした。
※おまけ画像
えいでんのHPを見て、「欲しい!!」と思っていた鉄コレ「叡電デナ21型」をえいでんの出町柳駅に立ち寄り、購入できました。
このあと帰路へ就き、帰宅したのは、20時前でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
クリック、お願いします。
| 固定リンク
「えいでん(叡山電鉄)」カテゴリの記事
- 叡電方面へお出かけ(後編)(2020.10.28)
- 叡電方面へお出かけ(前編)(2020.10.24)
- 京阪&叡電撮影日記(後編)(2019.12.21)
- 京阪鴨東線開業&8000系デビュー30周年記念イベントに参加しました(叡電編 その2)(2019.10.25)
- 京阪鴨東線開業&8000系デビュー30周年記念イベントに参加しました(叡電編 その1)(2019.10.20)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 鉄道模型フェスティバル2022を見てきました(2022.08.09)
- 久々の撮影は・・・+@(2021.04.01)
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- 叡電方面へお出かけ(後編)(2020.10.28)
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(2)~久しぶりの阪神武庫川線~(後編)(2020.06.12)
「京都鉄道博物館」カテゴリの記事
- 阪急うめだ本店で開催された「鉄道模型フェスティバル2019」に参加しました。(3)(2019.08.23)
- 京都鉄道博物館で、オレンジ色の103系を見てきました。(後編)(2018.03.30)
- 京都鉄道博物館で、オレンジ色の103系を見てきました。(前編)(2018.03.19)
- 京都鉄道博物館に行ってきました。(2016.5.20)(8)(2017.05.27)
コメント
こんにちは。
ちょっと滞在時間が短かったのが残念ですが、楽しかったですね。
今度は、十分に時間を取って行きましょう
投稿: なかっちょ | 2016年5月21日 (土) 20:33
なかっちょさんへ
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
短時間の滞在でしたが、結構楽しめましたね。
そうですね。今度はSL館も見学したいので、時間を取ってじっくりと見学したいですね。
投稿: 京阪快急3000 | 2016年5月21日 (土) 21:08
記念入館券の3車一体写真がイイですよね!
次回からの記事、楽しみにしています^.^/
投稿: キハ58 | 2016年5月22日 (日) 17:01
キハ58さんへ
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
現地では、おっしゃっている「3車体一体」の展示が見事でしたよ。
この日は滞在時間が短めだったので、ゆっくりと見ることは叶いませんでしたが、次回も楽しみにしてくださいませm(__)m。
投稿: 京阪快急3000 | 2016年5月22日 (日) 19:11