桜と京阪電車 2016
2日の午前中、週間予報では週明けは不安定な天気が続くとのことだったので、お花見をかねて、十石船が走る宇治川派流に行ってきました。
京阪の中書島駅から歩いて数分で現地に到着。
実はこの場所は、3年前(2013年)に引退した、京阪の旧3000系特急車を撮影しに出向いたことがあったので、道には迷いませんでした。
まずは(実際には動かなかった)十石船を入れて1枚。
広角ズームレンズ(18-55㎜)を使用して、電車を入れて撮影すると、こんな感じになります。
この時間帯は晴れたり曇ったりで、場合によっては逆光になったり、なかなかうまく行かず、何十枚か撮影した中の1枚です。
少し気分転換にと、十石船のりばを見に行きました。
案内によると、この橋の反対側から乗車してくださいとのことでした。
このあと、ふたたび先ほどの場所へ。
望遠ズームレンズ(55‐200㎜)にレンズを交換して撮影していると、となりで撮影していたおじさんがわたしに声をかけてこられたので、話しをしていると、自分の撮影設定とは違う設定にされていて、そのおじさんは「ここはこうやって・・・」と手ほどきをしてくださいました。
しかし、最初はなかなかうまくいかず・・・、十数枚撮影を繰り返していると・・・。
電車とさくらとのバランスでこんな風に写りました。
おじさんいわく「電車と桜のどちらを主題にするかで、写り方は全然変わる」とのことでした。
自分が写したかったイメージは、ここに到着した頃にある程度写せたので、上の画像のような構図で、右側の桜をぼかした構図で数十枚写してみました。
右側の桜が少しぼけてきました。
回数を重ねていくうちに、自分がイメージしている構図に近づいてきました。
8000系の特急で、ようやくイメージ通りの写真が写せました(*^ー゚)bグッジョブ!!
そして、その場を去ったおじさんに御礼を言いました。
電車が走る反対側の光景も、なかなか良かったです(^^)。
この写真を写したころには、11時をまわっていたので、この場を離れました。
川沿いに咲く、可憐な花たち・・・。
運行中の十石船も見ることができました。
このあと、帰路に就きました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
クリック、お願いします。
| 固定リンク
「京阪電気鉄道」カテゴリの記事
- 引退迫る京阪5000系(後編)(2021.02.26)
- 引退迫る京阪5000系(前編)(2021.02.13)
- 昭和63年の京阪電車時刻表(2020.11.04)
- 久々のイベント参加(2020.10.08)
- 京阪&近鉄110周年記念で・・・(2020.09.22)
「風景写真」カテゴリの記事
- 京阪&叡電撮影日記(後編)(2019.12.21)
- 京阪大津線訪問記(2019.11.23)(1)(2019.11.25)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(桜の様子編)(2019.04.17)
- 京阪宇治線沿線へお出かけ(2)(2018.11.29)
- 石清水八幡宮へ出かけてきました(2017.8.12)(2017.09.02)
「ネイチャー(自然)」カテゴリの記事
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(1日目)(4)(2020.02.08)
- 今日の日記【129】近場の桜を見てきました。(2016.04.05)
- 桜と京阪電車 2016(2016.04.03)
- 今年の紅葉狩りは・・・。(2015.11.29)
- JR新大阪駅で「山陽新幹線40周年記念」の駅弁を購入&守口の京阪百貨店で和の「スイーツ」も。(2)(2015.07.05)
「花と鉄道」カテゴリの記事
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(桜の様子編)(2019.04.17)
- ことしのお花見は・・・。(2019.04.12)
- 桜と京阪電車 2016(2016.04.03)
- 京阪石山坂本線訪問記 2014 (3)(2014.11.17)
- お彼岸にちなんで・・・。「ヒガンバナと京阪電車」in京阪交野線(2014.09.22)
コメント
京阪と桜のバランス、素敵ですね!
色合いもイイ!!
投稿: キハ58 | 2016年4月 3日 (日) 20:38
キハ58さんへ
こんばんは。
お褒めのお言葉、ありがとうございます。
この経験をまた別の場所で活かせるように頑張ります。
投稿: 京阪快急3000 | 2016年4月 4日 (月) 19:46