くずはモール「SANZEN-HIROBA」へ(2015.12.26)(2)
こちらの記事の続きになります。
3505号車の側面中央部は、可動式のステージになっています。
再び、車両前頭部へ。
この説明書きがあったのは、まったく知りませんでした(^^ゞ。
展示物コーナーでは、京阪のツイッターで知ったのですが、叡電本線・鋼索線(ケーブルカー)開業90周年にまつわる展示をしていました。
入口から向かって左側には、前回来た時にはなかったカフェコーナーがオープンしていました。
その手前側には、「京阪特急」のシンボルの「ハトマーク」など、京阪線の車両に過去に掲出されたヘッドマークを展示しています。
ハトマークを撮影。
1900系以前の特急用車に使用された、前面差し込み式のものです。
年季が入っています。(完)
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
クリック、お願いします。
| 固定リンク
「京阪電気鉄道」カテゴリの記事
- 補足:引退迫る京阪5000系(2021.04.21)
- 久々の撮影は・・・+@(2021.04.01)
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- 引退迫る京阪5000系(後編)(2021.02.26)
- 引退迫る京阪5000系(前編)(2021.02.13)
「鉄道博物館、施設」カテゴリの記事
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(保存車両編)【4】)(2019.05.14)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(保存車両編【2】)(2019.05.07)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(保存車両編【3】)(2019.05.12)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(保存車両編【1】)(2019.05.03)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(桜の様子編)(2019.04.17)
「お出かけ、散策」カテゴリの記事
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- 京阪石山坂本線 京阪石山駅方面へお出かけ(2020.02.20)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(保存車両編【1】)(2019.05.03)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(大阪貨物ターミナル編(2))(2019.04.29)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(大阪貨物ターミナル編(1))(2019.04.22)
コメント