京阪「響け!ユーフォニアム」をもとめて・・・(パネル編)
京阪のHPなどでPRしている、京阪宇治線沿線を舞台とした作品「響け!ユーフォニアム」(原作は小説。作品についてのHPはこちら)のコラボイベントが以前から気になっていました。
6日、それらを見に行くべく、ふらりと出かけました。
まずは、登場人物の等身大パネルを見に行きました。
事前に展示駅のパネルの設置場所を確認し、まずは伏見稲荷駅へ出向きました。
京阪伏見稲荷駅は、沿線に伏見稲荷大社があります。
駅のカラーリングも、それにちなんだ朱色を基調にしています。
この日も乗降客は多く、外人さんも多かったです。
(すべて、スマホ撮影)
伏見稲荷大社といえば、「お稲荷さん」。
同駅には、この装飾が数多く見受けられます。
「お稲荷さん」を両側においた、装飾。
ホーム側が「ふしみいなり」とひらがな表記(上。大阪方面ホーム)。
線路側が「伏見稲荷」と漢字表記(下、京都方面ホーム)となっています。
そして、1つ目の等身大パネルを発見。
コントラバス担当の川島緑樹(かわしまさふぁいあ)ちゃん。
余談ですが、自分が伏見稲荷大社に初めて参拝したのは、小学生の時分、母に連れられた時です。
それ以来、諸事象でご無沙汰しております(*_*;。
このあと、大阪方面の列車に乗り、中書島駅で宇治線に乗り換え。
宇治駅では、宇治駅が最寄り駅のふたりを見つけました。
まずは、トランペット担当の高坂麗奈(こうさかれいな)ちゃん。
改札を出て、ユーフォニアム担当の黄前久美子(おうまえくみこ)ちゃんを見つけました。
黄檗駅に移動し、チューバ担当の加藤葉月(かとうはづき)ちゃんを見つけました。
最後に六地蔵駅。
4人が通学する高校の最寄り駅として、「全員集合」のパネルを見つけました。
さて、アニメ化もされているこの作品。
自分は見たことはないのですが、ググってみると、あの「けいおん!」と同じ京都アニメーションが制作を担当しているとのことです。
次回は、同じ6日に宇治線で撮影できた、同作品のHMを紹介します。
※おまけ画像
六地蔵駅構内で、「新おけいはん」(出町柳けい子さん)のポスターを発見。
彼女がどんな活躍を見せてくれるか、楽しみです(笑)。
(つづく)
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
クリック、お願いします。
| 固定リンク
「京阪電気鉄道」カテゴリの記事
- 補足:引退迫る京阪5000系(2021.04.21)
- 久々の撮影は・・・+@(2021.04.01)
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- 引退迫る京阪5000系(後編)(2021.02.26)
- 引退迫る京阪5000系(前編)(2021.02.13)
コメント