43年間、ありがとう。梅小路蒸気機関車館~最後の訪問~(2015.5.31)(2)
こちらの記事の続きになります。
資料展示室を見学したあと、「SLスチーム号」(15時15分発の便)に乗車する運びになりました。
ちょうど真ん中あたりの席があいていたので、そこに座ることに。
すると、すぐ向こうにうわさで聞いていた、展示車両用のオレンジ色(大阪環状線時代)に復元された、103系(クハ103-1)を見ることができました。
そばにいた女性も「環状線の電車や~」という具合に、写真を撮っていらっしゃいました。
その近くには、かつては同館の扇形車庫で保存されていた車両も見ることができました。
上:9600形(9633号車)
下:C55形(1号車)
以前、同館で見た時は朽ち果てた姿をさらしていた、旧形客車(オハ46 13)もきれいにお色直しされていました。
こちらも展示品となるようですね。
さて、「SLスチーム号」ですが、大きな汽笛を鳴らしたあと出発し、「線路はつづくよ~どこまでも~♪」のメロディに乗せながら、展示線を往復しました。
途中、嵯峨野線(山陰線)の列車が走っているのが見え、近くにいた子供が手を振っていたのが、印象に残っています。
機関車が最初のところまで戻ってきました。
記念に1枚。
この日、最後の便(15時30分)がまもなく発車します。
この日のけん引機は、あの「SL北びわこ号」のけん引機、「C56 160号機」でした。
すごい迫力を感じ取れました。
やや薄曇りの空でしたが、乗れて、撮れて、本当に「来てよかった」・・・そんな気持ちでした。
この便のあと、転車台でSLを回転する姿を見ることとなります。(つづく)
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
クリック、お願いします。
| 固定リンク
「JR」カテゴリの記事
- シリーズ「過去の撮影記録から」(23)少しだけ、JR東海の車両を(2020.08.16)
- 「学研都市線で行こう!スタンプラリー2018」に参加しました。(4)(2020.05.10)
- 「学研都市線で行こう!スタンプラリー2018」に参加しました。(3)(2020.05.05)
- 「学研都市線で行こう!スタンプラリー2018」に参加しました。(2)(2020.04.29)
- JRおおさか東線訪問記(4)(2020.04.11)
「SL」カテゴリの記事
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(保存車両編【3】)(2019.05.12)
- 43年間、ありがとう。梅小路蒸気機関車館~最後の訪問~(2015.5.31)(5)(2015.11.21)
- 43年間、ありがとう。梅小路蒸気機関車館~最後の訪問~(2015.5.31)(4)(2015.11.15)
- 43年間、ありがとう。梅小路蒸気機関車館~最後の訪問~(2015.5.31)(3)(2015.11.01)
- 43年間、ありがとう。梅小路蒸気機関車館~最後の訪問~(2015.5.31)(2)(2015.10.09)
「工事中現場の様子」カテゴリの記事
- 近鉄と京阪とJR西と・・・。(2020.01.20)
- 阪堺電車訪問記(2016.7.24)(4)(2016.08.20)
- 梅小路公園へ行ってきました。(2016.3.6)(1)(2016.03.27)
- 43年間、ありがとう。梅小路蒸気機関車館~最後の訪問~(2015.5.31)(5)(2015.11.21)
- 43年間、ありがとう。梅小路蒸気機関車館~最後の訪問~(2015.5.31)(2)(2015.10.09)
「梅小路蒸気機関車館」カテゴリの記事
- 43年間、ありがとう。梅小路蒸気機関車館~最後の訪問~(2015.5.31)(5)(2015.11.21)
- 43年間、ありがとう。梅小路蒸気機関車館~最後の訪問~(2015.5.31)(4)(2015.11.15)
- 43年間、ありがとう。梅小路蒸気機関車館~最後の訪問~(2015.5.31)(3)(2015.11.01)
- 43年間、ありがとう。梅小路蒸気機関車館~最後の訪問~(2015.5.31)(2)(2015.10.09)
- 43年間、ありがとう。梅小路蒸気機関車館~最後の訪問~(2015.5.31)(1)(2015.10.04)
コメント
ほんと、ありがとうですね。
今日、日比谷公園の鉄道フェスティバル・JR西日本ブースで新しい博物館のイメージ図を見ました。
ワクワクしました・・・あした記事にします^^/
投稿: キハ58 | 2015年10月10日 (土) 23:40
キハ58さんへ
こんにちは。
いつも、コメントありがとうございます。
そうですか。
日比谷公園の鉄道イベント、スケール大きそうですね。
記事、拝見しましたよ。
京都の鉄道博物館、開館が楽しみです
。
投稿: 京阪快急3000 | 2015年10月12日 (月) 12:14
こんにちは~。モモパパです。
梅小路機関車館から蒸気機関車が移動しつつあるんですね。
たくさん展示してありますから。
SLスチーム号。
C56 160号機が牽引でしたか。
このC56 160号機。
いろんなところに貸し出されてますね。
以前ことら名古屋の「あおなみ線」で走った蒸気機関車もC56 160号機でした。
更にさかのぼれば武豊線も走ったことがありますね。
投稿: モモのパパ | 2015年10月13日 (火) 06:54
モモのパパさんへ
こんばんは。
いつも、コメントありがとうございます。
そうですね。
この日に見た以外の機関車も見えないところに移動していたものと思われます。
おっしゃる通り、たくさん展示されていましたからね。
C56 160号機。
名古屋や東海地区のいろいろな路線で活躍していたのですね。
投稿: 京阪快急3000 | 2015年10月15日 (木) 17:29