ここ最近購入した、鉄道グッズなど(2)
こちらの記事の続きになります。
まずは、7月に家電量販店に行った際に購入した商品から。
Bトレの販売コーナーに「しまかぜ」と共にならんでいました。
この商品は1つだけ置いてあったので、迷わず購入したのでした(^^)。
いっしょに購入したのが、こちら。
JR貨物のひと昔前のコンテナ(V18A形)。
3個入りでした。
こちらは、2年前に守口の京阪百貨店の即売会で購入した、コンテナ車のBトレ。
中身ですが、パッケージの通りではなく・・・。
「コキ104形」(青色)の4両セットでした(^^ゞ。
組み立てると、こんな風になります。
で、先ほどのコンテナが2個載せられます(^^)。
続いて、通販で購入したものを。
北陸新幹線(W7系)のデザインのキーリングです。
こちらは、「トワイライトエクスプレス」引退記念のミニ懐中時計です。
オシャレなデザインです(^^)。
ここでニュースです。
JR西日本は、「トワイライトエクスプレス」の機関車と客車を使用した、「特別なトワイライトエクスプレス」は、2016(平成28)年3月で運転を終了すると発表しました。
詳しくは、JR西のHPなどをご覧ください。(つづく)
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
クリック、お願いします。
| 固定リンク
「JR」カテゴリの記事
- シリーズ「過去の撮影記録から」(23)少しだけ、JR東海の車両を(2020.08.16)
- 「学研都市線で行こう!スタンプラリー2018」に参加しました。(4)(2020.05.10)
- 「学研都市線で行こう!スタンプラリー2018」に参加しました。(3)(2020.05.05)
- 「学研都市線で行こう!スタンプラリー2018」に参加しました。(2)(2020.04.29)
- JRおおさか東線訪問記(4)(2020.04.11)
「近畿日本鉄道」カテゴリの記事
- 京阪&近鉄110周年記念で・・・(2020.09.22)
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(5)~最後は近鉄瓢箪山駅へ~(2020.07.08)
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(4)~近鉄生駒駅へ~(後編)(2020.07.02)
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(4)~近鉄生駒駅へ~(前編)(2020.06.28)
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(3)~少しだけ奈良観光~(2020.06.24)
「記念切符、鉄道グッズ、鉄道部品」カテゴリの記事
- 叡電方面へお出かけ(後編)(2020.10.28)
- 水間鉄道で活躍する、もと東急7000系(初代)の思い出(2020.10.16)
- 久々のイベント参加(2020.10.08)
- 京阪&近鉄110周年記念で・・・(2020.09.22)
- 久々のおでかけは、泉北高速方面へ(2020.08.12)
コメント
ずいぶんとたくさんの鉄道グッズを購入されたんですね。僕は最近買ってないな~。鉄道グッズといえるかどうかは分かりませんが今まで集めてきた国鉄時代の硬券入場券や硬券乗車券200枚ほどを試しに買い取り専門業者に見てもらったら「もし買取するんだったら全部で2000円だね」といわれてしまいました。もちろん僕の宝物なので売る気はありませんが。
投稿: モモのパパ | 2015年9月22日 (火) 04:03
それから僕の実家の前には国鉄時代のJNRのマークの入ったコンテナが倉庫として利用されております。そしてまた近所には個人所有の本物のD51が保存されてるんですが全くの非公開で中を覗き見ることは出来ません。今、どういう状態で保存されてるのか。気になって仕方ありません。こういうのも鉄道グッズ収集の範疇に入るのでしょうかね。
投稿: モモのパパ | 2015年9月22日 (火) 07:27
モモのパパさんへ
こんばんは。
いつも、コメントありがとうございます。
集めてこられた国鉄時代の硬券は、「想い出の品」として、大事に持っていた方が良いですね。
あと、倉庫として使用されているコンテナや、保存されているD51・・・。
これらは、「グッズ」取集ではなく、その方が「好意で引き取った国鉄時代の遺産」と考えられます。
いわば、「国鉄時代を思い起こさせる重要な資料」といえるでしょう。
投稿: 京阪快急3000 | 2015年9月22日 (火) 17:13