京阪中書島駅で「ダブル・トーマス」!?(2015.7.5)
今回は、先月5日のお話です。
この日は、きかんしゃトーマス号(10000系10006F)が宇治線で出張運転される旨(むね)を、京阪のHPで確認できたので、午後から京阪の中書島駅へ出向いたのでした。
さて、10000系のきかんしゃトーマス号は、今まで枚方市駅などで見たことはありましたが、撮影するのは初めてでした。
14時過ぎに、中書島駅に到着。
同社のHPによると、トーマス号は同駅14時44分発となっていました。
この頃、京阪のツイートで「トーマス号とトーマス特急(8000系8010F)」がタイミングによっては並ぶ場合もあります」とあったので、その「楽しみ」も期待していたのです。
それでは、本題に入りましょう。
まずは、ノーマルな10000系と、ルーブル美術館のHM付の3000系を撮影(4番線ホームより)。
このあと、4番線ホームにある駅名票などを撮影しました。
現在は、京阪線のすべての駅がこのタイプに交換されています。
このあと、13000系と淀屋橋へ向かう8000系の特急を撮影。
この次が、トーマス号で運転される便です。
出町柳へ向かう、13000系の準急の発車直後に・・・。
見えてきましたよ(^^)。
10000系「トーマス号」です。
今回のものは前回のものと比べて、かなり大胆なラッピングが施されています。
今回、気になっていたのが、同じくツイートで「ヘッドライトが変わる・・・」という投稿があったので、よく見てみると、確かに「交換」されていました(黄矢印)。
このヘッドライトのタイプはあくまでも憶測ですが、阪急の車両で採用されているタイプと同じものかな?と思われます・・・。
このあと、もうひとつのサプライズが・・・
14時44分、宇治へ向かうトーマス号を見送ったのでした。
このあと、わたしは守口の京阪百貨店地階にある、京の和菓子店「鼓月」さんに買物に行きました。
**************************************
それにしても、この日はとても暑かった1日でした。
そして、ここ数日間も全国各地で猛暑日が続いています。
熱中症にならないよう、気をつけてくださいね。
↓最後まで読んでくれて、ありがとうございます。
よろしければ、クリックお願いしますm(__)m。
| 固定リンク
「京阪電気鉄道」カテゴリの記事
- 補足:引退迫る京阪5000系(2021.04.21)
- 久々の撮影は・・・+@(2021.04.01)
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- 引退迫る京阪5000系(後編)(2021.02.26)
- 引退迫る京阪5000系(前編)(2021.02.13)
コメント
トーマス号。派手なラッピング電車ですね。注目度ナンバー1なのでは?
投稿: モモのパパ | 2015年8月 6日 (木) 07:49
モモのパパさんへ
こんばんは。
いつも、コメントありがとうございます。
京阪の「きかんしゃトーマス号」、今回で何度目になるのでしょうか・・・?
毎回、趣向を凝らして、子供達だけでなく、自分のような者までひきつけられてしまうのです。
注目度は、かなり高い方だと思いますよ(^^)。
投稿: 京阪快急3000 | 2015年8月 6日 (木) 17:09