夏のえいでんめぐり 2015 #4:八瀬 えいでん 夏まつりに参加しました。
8日と9日の両日、えいでんの八瀬比叡山口駅界隈にて、こんなイベントが開催されていました。
「八瀬 えいでん 夏まつり」です。
このイベントの開催は、えいでんの本線・鋼索線(ケーブルカー)が開業90周年を記念した意味合いも兼ねています。
開催時刻が14時からだったので、わたしは8日の午後に出向きました。
開場である、八瀬比叡山口駅に到着したのは、15時前でした。
屋根が塗り替えられた同駅界隈は、にぎやかな雰囲気でした。
(すべて、スマホ撮影)
まずは、駅前をぶらりと。
こちらは、京都府警のシンボルマスコット、ポリスまろん(右)、ポリスみやこ(左)です。
そのあと、展示中のミニパトカーを見ました。
これらは、下鴨(しもがも)警察の啓発(けいはつ)コーナーです。
このあと、フードコーナーへ。
焼きそばやフランクフルトも食べたかったのですが、暑かったので、かき氷(ブルーハワイ)と水ようかん(同志社女子大の学生さんのブース)を購入して、いただきました。
この頃、当日の天気予報の通り、雷が鳴っていて「これは、まずいかも・・・」と不安になりました(ちょうど、地元では大荒れの天候となっていたことが、スマホの情報で分かった)が、この後、大きな天候のくずれがなかったのが幸いでした(^^ゞ。
再び、ホームへ。
普段は閉ざされているこのあたりも、記念撮影用に駅名票の飾りが展示してあります。
向かって右側の「留置車」(800形813+814)は、イベント&休憩スペースとして活用されていました。
「ホーム会場」へ入ります。
ここでは、ケーブルカーの動く仕組みについての模型が展示されていました。
模型好きのわたしが一番見たかったのは、こちら。
「レゴブロックで作ったえいでん」です。
こちらが全景。
完成度が高いです(^^)。
「きらら」など、車両も良くできてます(#^.^#)。
ジオラマも拝見。
これらはみんな、レゴブロックでできています。
わたしが一番驚いたのが、こちら。
「レゴで作った八瀬比叡山口駅」です。
このあと、えいでんグッズを購入し、休憩スペースへ。
天井には風鈴が吊るされていて、風流な雰囲気を醸し出していました。
しばしの休憩のあと、出町柳行きが到着。
出町柳駅で1枚。
「ようこそ、比叡山へ」という広告看板に心を惹かれました。
**************************************
個人的な話になりますが、ここ最近、自分は体調があまり良くないのです。
今年の2月や6月の時よりかは、まだましなのですが・・・(-_-)。
出来るならば、9月の5連休や10月の3連休に、この比叡山やびわ湖など、自然豊かな所へ出かけて、心身ともにリフレッシュできたらいいな・・・
そう思っております。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
↓よろしければ、クリックお願いします。
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 鉄道模型フェスティバル2022を見てきました(2022.08.09)
- 「鉄道のまち吹田 クイズ&スタンプラリー」に参加しました(後編)(2021.08.06)
- 久々のイベント参加(2020.10.08)
- 近鉄と京阪とJR西と・・・。(2020.01.20)
- 続 OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(前編)(2020.01.08)
「えいでん(叡山電鉄)」カテゴリの記事
- 叡電方面へお出かけ(後編)(2020.10.28)
- 叡電方面へお出かけ(前編)(2020.10.24)
- 京阪&叡電撮影日記(後編)(2019.12.21)
- 京阪鴨東線開業&8000系デビュー30周年記念イベントに参加しました(叡電編 その2)(2019.10.25)
- 京阪鴨東線開業&8000系デビュー30周年記念イベントに参加しました(叡電編 その1)(2019.10.20)
コメント
こんにちは。
ご無沙汰してます、えいでんもゆっくり回ってみたいですね。
久々に大津線に行って来ました、ラッピング車も変わってましたよ。
投稿: nao1179 | 2015年8月22日 (土) 12:55
nao1179さんへ
こんばんは。
こちらこそ、ご無沙汰しております。
コメント、ありがとうございます。
大津線の情報、ありがとうございます。
大津線の1日乗車券が手元にあるので、来月あたりに訪問する予定にしています。
投稿: 京阪快急3000 | 2015年8月22日 (土) 17:05