今日の日記【127】今年の七夕の過ごし方。
皆様、こんばんは。
今年も、七夕の日がやって来ました。
しかし、自分の住んでいる地域は、残念ながら曇り空・・・。
なので、「せめて、気分だけでも・・・」ということで・・・。
今年は自宅でこんなことをしてみました(^^)。
去る5日に、守口の京阪百貨店の地階にある、京都の和菓子店の鼓月さんにて、たまたまショーケースを見て購入したのが、この「七夕餅」です。
また、店内では、童謡・唱歌である、たなばたさまがくりかえし流れていました。
今年は自宅でこんなことをしてみました(^^)。
去る5日に、守口の京阪百貨店の地階にある、京都の和菓子店の鼓月さんにて、たまたまショーケースを見て購入したのが、この「七夕餅」です。
また、店内では、童謡・唱歌である、たなばたさまがくりかえし流れていました。
子供の頃にタイムスリップしたような感覚に浸れました・・・
。
こちらが、その中身です。
この和菓子と、「七夕ちらしもどき」(市販のちらし寿司の素を使った、普通のちらし寿司)を作って食べました。
「七夕餅」ですが、味の方は、小豆が入っていて、何とも言えないまろやかな甘さでした
(v^ー゜)ヤッタネ!!
※おまけ画像
去年、同じ京阪百貨店(6F 玩具売場)にて購入した、「ミニミニ方向幕」。
毎日、動かして楽しんでいますが(^^ゞ、今日は偶然ながら、この表示になりました。
さて、交野市といえば、京阪の恒例イベント
七夕 Station
です。
京阪線の主要駅各駅に笹を設置し、参加される方が駅に用意されている短冊に願い事を書き、笹に飾り付け、展示されます。
展示終了後は願い事が叶うように、交野市の機物(はたもの)神社に奉納されるというものです。
わたしは、今年も最寄り駅へ行って、願い事を書いてきました。
今年は、戦後70年という、「節目の年」なので、それにちなんだことを書きました。
皆様も、素敵な夜をお過ごしくださいね
。

こちらが、その中身です。
この和菓子と、「七夕ちらしもどき」(市販のちらし寿司の素を使った、普通のちらし寿司)を作って食べました。
「七夕餅」ですが、味の方は、小豆が入っていて、何とも言えないまろやかな甘さでした
(v^ー゜)ヤッタネ!!
※おまけ画像
去年、同じ京阪百貨店(6F 玩具売場)にて購入した、「ミニミニ方向幕」。
毎日、動かして楽しんでいますが(^^ゞ、今日は偶然ながら、この表示になりました。
さて、交野市といえば、京阪の恒例イベント


京阪線の主要駅各駅に笹を設置し、参加される方が駅に用意されている短冊に願い事を書き、笹に飾り付け、展示されます。
展示終了後は願い事が叶うように、交野市の機物(はたもの)神社に奉納されるというものです。
わたしは、今年も最寄り駅へ行って、願い事を書いてきました。
今年は、戦後70年という、「節目の年」なので、それにちなんだことを書きました。
皆様も、素敵な夜をお過ごしくださいね

| 固定リンク
« JR新大阪駅で「山陽新幹線40周年記念」の駅弁を購入&守口の京阪百貨店で和の「スイーツ」も。(2) | トップページ | JR新大阪駅で「山陽新幹線40周年記念」の駅弁を購入&守口の京阪百貨店で和の「スイーツ」も。(3) »
「京阪電気鉄道」カテゴリの記事
- 補足:引退迫る京阪5000系(2021.04.21)
- 久々の撮影は・・・+@(2021.04.01)
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- 引退迫る京阪5000系(後編)(2021.02.26)
- 引退迫る京阪5000系(前編)(2021.02.13)
「日記」カテゴリの記事
- 今日の日記【135】「平成 ありがとう」「令和 新時代へ」(2019.04.30)
- 今日の日記【134】福袋が届きました\(^o^)/!!(2018.01.06)
- 今日の日記【133】きょうは七夕。(2017.07.07)
- 今日の日記【132】京阪電車のちいさな変化。(2017.05.10)
- 今日の日記【131】今日はわたしの誕生日です。(2017.01.21)
「スイーツ」カテゴリの記事
- 「鉄道のまち吹田 クイズ&スタンプラリー」に参加しました(後編)(2021.08.06)
- メリー・クリスマス!!(2018.12.24)
- メリー・クリスマス(^^♪(2017.12.24)
- 石清水八幡宮へ出かけてきました(2017.8.12)(2017.09.02)
- 今日の日記【133】きょうは七夕。(2017.07.07)
コメント
こんにちは~。モモパパです。七夕だったけどなにも七夕らしきことをしなかった僕。雨降りのせいで笹の葉にも短冊をかけたりしませんでした。七夕餅。京都では有名なんでしょうか。おいしそうですね。わらび餅みたいな食感だったのでしょうか。僕も食べてみたいです。ミニミニ方向幕を楽しんでるみたいですね^^。
投稿: モモのパパ | 2015年7月 8日 (水) 07:31
こんにちは。
七夕・・・会社の呑み会でした(ToT)
七夕餅なんてのがあるんですねぇー
百貨店・・・もう長いこと足踏み入れていません。
身の回りの平和、地域の平和、国の平和、
その先の世界平和へm(-.-)m
投稿: やんぼー | 2015年7月 9日 (木) 12:24
こんばんはぁ~♪
おぉ~ 鼓月とは("▽"*)
たまたま、嵐山のお店に寄ったことがあります。
やはり、京阪が通っている地域に住んでらっしゃるだけあって
京都のお菓子が自然と日常に登場するんですねぇ(*^o^*)
投稿: 三階松 | 2015年7月10日 (金) 00:05
モモのパパさんへ
おはようございます。
いつも、コメントありがとうございます。
そうですか。
そちらは雨降りでしたか・・・。
七夕餅ですが、自分もまったく知りませんでした。
具体的な食感ですが、どちらかというと、羊羹(ようかん)のような硬さがありましたね。
方向幕ですが、自分が持っているものは、すでに販売はしていないのです。
イメージは、90年代あたりの京阪の一般型車両(2600系など)と同じものです。
たまに、京阪のイベントであるような「ありえない列車」になってしまうことが多いです(笑)。
投稿: 京阪快急3000 | 2015年7月10日 (金) 09:35
やんぼーさんへ
おはようございます。
いつも、コメントありがとうございます。
自分も「七夕餅」なるものは、現物を見るまで、まったく知りませんでしたよ。
守口の京阪百貨店ですが、今年で開業30周年を迎えました。
自分は昔から守口市駅とは縁が深いので、京阪百貨店は大好きですね。
・・・そうですね。
そういった類の内容を願い事にたくしてきましたよ。
投稿: 京阪快急3000 | 2015年7月10日 (金) 09:43
三階松さんへ
おはようございます。
いつも、コメントありがとうございます。
そうですか。
嵐山のお店に立ち寄ったことがですね。
鼓月さんの工場ですが、先日、京阪特急で中書島駅から大阪方面へ向かったときに、京都側の車窓から見つけることができましたよ(京都市伏見区にあります)。
京阪線は文字通り、京都と大阪を結ぶ路線なので、必然的に京都の情報も入ってくるのですよ(^^)。
投稿: 京阪快急3000 | 2015年7月10日 (金) 09:49