「春の阪急レールウェイフェスティバル 2015」に参加しました。(1)
17日ですが、このイベントに出向いてきました。
「春の阪急レールウェイフェスティバル 2015」(場所:阪急電鉄 正雀工場)です。
わたしがこの類の「鉄道イベント」に参加するのは、2年前の大阪市交のイベント以来で、阪急のイベントへの参加は、3年ぶりになります。
会場に到着したのが、8時40分頃でした。
すでに長蛇の列ができていました。
そして、開始時刻より15分早い、8時45分に入場となりました。
まず、わたしが向かったのは、阪急電鉄グッズの臨時販売所(?)でした。
そこでは、これが即売(?)されていました。
自分が購入したのは、梅田駅20時発の特急のスタフでした。
よ~く見ると、(左から)運転時分、最高速度、停車時秒など、きめ細かく表記されていました。
スタフを購入したあと、となりにあった阪急のグッズを購入すると、今年の3月に引退した、2300系がデザインされたクリアファイルがついてきました。
このあと、同イベント名物の「P-6・900形乗車会」に参加するため、整理券配布場所に行き、整理券を受け取ったあと、「技術部電気部門の物品販売」のブースへ向かいました。
こちらも、かなりの行列でした。
順番待ちをしている間に、「P-6・900形乗車会の整理券の配布は終了しました」とのアナウンスが流れました。
受け取っておいて良かったー。
では、ここでこのブースで購入したものを紹介します。
これは、クリアファイルなのですが、神戸・宝塚・京都の3大幹線のフラップ式(パタパタ式)の見本がデザインされていました。
各路線の下の2種類が、過去に運行されていた列車となっています。
で、下の2種類も販売されていたようなのですが、すでに売れてしまったので、代わりになるようなものを探してみると・・・。
ありました、ありました(^^)。
一昔前の急行列車の表示のものが。
画像のものを含め、計4種類購入しました。
こちらは、説明が必要ですね(^^ゞ。
これは、大きな規模の踏切の遮断機の棒の下に付いている、くぐり抜け防止用(?)の垂れ幕(細長い棒状のものをたばねたもの)です。
これは、スタッフの方が「人気商品なので、完売が予想されます。お取り置きしておきましょうか?」と言っていたので、取り置きをお願いして、購入しました。
実際に使用されていた、トロリー線(下の画像の説明の通りです)を使った文鎮(ぶんちん)です。
ここで、だいぶ時間を割いてしまったので、このあとは「あの場所」へ向かいました。(つづく)
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 鉄道模型フェスティバル2022を見てきました(2022.08.09)
- 「鉄道のまち吹田 クイズ&スタンプラリー」に参加しました(後編)(2021.08.06)
- 久々のイベント参加(2020.10.08)
- 近鉄と京阪とJR西と・・・。(2020.01.20)
- 続 OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(前編)(2020.01.08)
「阪急電鉄」カテゴリの記事
- 鉄道模型フェスティバル2022を見てきました(2022.08.09)
- JRおおさか東線訪問記(4)(2020.04.11)
- 続 OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(前編)(2020.01.08)
- 初めて見ました!!(2019.12.16)
- OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(後編)(2019.12.12)
「記念切符、鉄道グッズ、鉄道部品」カテゴリの記事
- 久々の撮影は・・・+@(2021.04.01)
- 叡電方面へお出かけ(後編)(2020.10.28)
- 水間鉄道で活躍する、もと東急7000系(初代)の思い出(2020.10.16)
- 久々のイベント参加(2020.10.08)
- 京阪&近鉄110周年記念で・・・(2020.09.22)
コメント
いったことが無いんです!
いろいろ、手に入れて良かったですね。
続きが楽しみです!!
投稿: キハ58 | 2015年5月20日 (水) 23:03
こんばんは♪
私のブログへご訪問ありがとうございます、
私もおじゃまさせて下さいな("▽"*)
カメラと鉄道は切っても切り離せない
関係ですよね(^^;)
Q:なぜ電車を撮るのか?
A:そこに電車があるからだ。
私個人はそれほど鉄分は多くないですが、
親戚には、JR東日本と東武の職員がいるので、
密かに鉄分の多い血筋かも知れませんw
今後とも、よろしくお願いします♪
投稿: 三階松 | 2015年5月21日 (木) 01:40
阪急レールウェイフェスティバルに参加されたのですか。いろんなグッズが販売されてたみたいですね。いろんなものを購入されたようですね。僕が持ってる鉄道グッズといえば国鉄末期に笹島で開催されたイベントで購入した国鉄特急の車掌が被る白い車掌帽子とキハ82のロール式の「ひだ号」と「南紀号」のヘッドマークぐらいしかないな~。
投稿: モモのパパ | 2015年5月22日 (金) 07:45
キハ58さんへ
おはようございます。
いつも、コメントありがとうございます。
阪急のイベントは、今回で4度目になります。
久々の鉄道イベントの参加だったので、結構購入してしまいました。
続き、どうぞお楽しみに(^^)。
投稿: 京阪快急3000 | 2015年5月22日 (金) 08:54
三階松さんへ
おはようございます。
自分のブログへご訪問、ありがとうざいます。
おっしゃる通り、カメラと鉄道は切っても切り離せない関係になりますね(^^)。
ひと昔前と違い、鉄道は、老若男女問わず、何かと人気がありますね。
鉄道会社側も、いろいろと趣向を凝らしたサービスなどをしていますね。
親戚の方がJR東と東武に勤めていらっしゃるそうで・・・。
鉄分の多い血筋なのかも知れないですね。
こちらこそ、今後ともよろしくお願い致しますm(__)m。
投稿: 京阪快急3000 | 2015年5月22日 (金) 09:04
モモのパパさんへ
おはようございます。
いつも、コメントありがとうございます。
はい。久々に参加したので、いろいろと購入してしまいました。
国鉄末期の笹島で購入されたものですが、かなりの値打ちがあると思いますよ。
大切に取っておいてくださいね。
投稿: 京阪快急3000 | 2015年5月22日 (金) 09:09
こんにちは。
やはり、鉄道系のイベントは激混みなんですね。
こちらでも、今週末京急のイベントが有ります。
家のすぐ近く、近寄らないようにしないと・・・
空いてれば、ゆっくり写真撮りに行きたいんですけどねぇ~
過去1度行ったから、まぁいいかぁ~という感じです。
即売会目当ての方も多いのでしょうねぇ~
京急のイベントでも、シート持ち帰ってる人いましたよ(@o@)
投稿: やんぼー | 2015年5月22日 (金) 12:49
やんぼーさんへ
こんにちは。
いつも、コメントありがとうございます。
そうですね。
最近数年間で、鉄道系のイベントは激混みのものが増えてきましたね。
ご家族連れが増えたのも、その一因でしょうね。
今度、京急のイベントがあるのですか。
一度行って、堪能されたのでしたら、それで良いと思いますよ。
即売会やオークションは、ほんと、スゴイです!!
シートや駅名票などを、そのまま丸ごと持ち帰る人を結構見かけましたよ
(@_@;)。
投稿: 京阪快急3000 | 2015年5月23日 (土) 14:35