寝台特急「トワイライト・エクスプレス」、26年間ありがとう・・・。引退記念グッズを購入しました。
JR西日本が大阪-札幌間(約1500km)で運転されていた、寝台特急「トワイライト・エクスプレス」が12日の運行をもって、有終の美を飾りました。
自分は乗車することは叶わったですが、同列車の写真などを見るだけで、乗車して旅行した気分になりました。
26年間、ありがとう。おつかれさまでした・・・。
JR西日本では、同列車の後継列車として、「トワイライト・エクスプレス・瑞風(みずかぜ)」という名前の列車を2017年より運行すると発表されています。
どんな列車になるのか、楽しみです(^^)。
さて、わたしですがこのところ、先月の「うつ状態」が「引き金」なのか、季節の変わり目のよるものなのかは分かりかねますが、体調不良が続いていて、趣味活動による外出はほとんどしなくなってしまいました・・・(*_*;。
今回はそんな状況の中、先日ネット通販でいくつか購入した「トワイライト・エクスプレス」の関連グッズを紹介します。
同列車の「引退記念ボールペン」です。
機関車と「さようなら」のメッセージが入った飾りが、ポイントです
。
こちらも引退記念の「キーライト」です。
電池を入れ、本体の上にあるボタンを押すと、同列車の写真が映し出されます。
ちなみに、この類の商品は4年ほど前に阪急のグッズ(阪急電車の映画公開記念)でも販売されていました。
こちらは、新大阪駅の駅名票が付いた、「駅名ストラップ」です。
この商品は、「引退記念」ではありませんが、面白そうなので購入しました。
そのほかには、「引退記念のクリアファイル」を購入しました。
******************************
それにしても、この時期にここまで体調を崩したのは、初めてです・・・
。
周りの人からは「予定を詰め過ぎず、疲れの出ないよう、無理をせずに生活しましょう」と言われています。
そういえば、今まで結構がむしゃらな行動
も多々あったような気がします。
26年間、ありがとう。おつかれさまでした・・・。
JR西日本では、同列車の後継列車として、「トワイライト・エクスプレス・瑞風(みずかぜ)」という名前の列車を2017年より運行すると発表されています。
どんな列車になるのか、楽しみです(^^)。
さて、わたしですがこのところ、先月の「うつ状態」が「引き金」なのか、季節の変わり目のよるものなのかは分かりかねますが、体調不良が続いていて、趣味活動による外出はほとんどしなくなってしまいました・・・(*_*;。
今回はそんな状況の中、先日ネット通販でいくつか購入した「トワイライト・エクスプレス」の関連グッズを紹介します。
同列車の「引退記念ボールペン」です。
機関車と「さようなら」のメッセージが入った飾りが、ポイントです

こちらも引退記念の「キーライト」です。
電池を入れ、本体の上にあるボタンを押すと、同列車の写真が映し出されます。
ちなみに、この類の商品は4年ほど前に阪急のグッズ(阪急電車の映画公開記念)でも販売されていました。
こちらは、新大阪駅の駅名票が付いた、「駅名ストラップ」です。
この商品は、「引退記念」ではありませんが、面白そうなので購入しました。
そのほかには、「引退記念のクリアファイル」を購入しました。
******************************
それにしても、この時期にここまで体調を崩したのは、初めてです・・・

周りの人からは「予定を詰め過ぎず、疲れの出ないよう、無理をせずに生活しましょう」と言われています。
そういえば、今まで結構がむしゃらな行動

前述の通り、疲れすぎず、無理のない生活を送っていきたく思います・・・
。

今日(17日)は、晴天で気温も20度近くまで上がり、まさに「春の陽気」を感じ取れます。
明日(18日)は、夕方から天気は崩れてきますが、今日より気温は少し高くなりそうです。
明日(18日)は、夕方から天気は崩れてきますが、今日より気温は少し高くなりそうです。
| 固定リンク
「JR」カテゴリの記事
- シリーズ「過去の撮影記録から」(23)少しだけ、JR東海の車両を(2020.08.16)
- 「学研都市線で行こう!スタンプラリー2018」に参加しました。(4)(2020.05.10)
- 「学研都市線で行こう!スタンプラリー2018」に参加しました。(3)(2020.05.05)
- 「学研都市線で行こう!スタンプラリー2018」に参加しました。(2)(2020.04.29)
- JRおおさか東線訪問記(4)(2020.04.11)
「記念切符、鉄道グッズ、鉄道部品」カテゴリの記事
- 久々の撮影は・・・+@(2021.04.01)
- 叡電方面へお出かけ(後編)(2020.10.28)
- 水間鉄道で活躍する、もと東急7000系(初代)の思い出(2020.10.16)
- 久々のイベント参加(2020.10.08)
- 京阪&近鉄110周年記念で・・・(2020.09.22)
「国鉄型車両」カテゴリの記事
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- シリーズ「自分なりのNゲージ鉄道模型」KATOの117系 入線(2020.06.07)
- 大阪環状線の201系運用終了にちなんで~わたしの撮影記録より~(後編)(2019.06.09)
- 大阪環状線の201系運用終了にちなんで~わたしの撮影記録より~(前編)(2019.06.05)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(保存車両編)【4】)(2019.05.14)
コメント
こんにちは~。モモパパです。
大型ダイヤ改正の度に姿を消していく寝台列車。
トワイライトエキスプレスの廃止は実に残念です。
でも「トワイライトエキスプレス瑞風」として復活の予定があるのですか。
それは楽しみですね。
トワイライトエキスプレスグッズって結構あるんですね。
体調を崩されたんですか。
くれぐれも無理なさらないで下さいね。
お大事に。
投稿: モモのパパ | 2015年3月18日 (水) 08:52
>京阪快急3000さんへ
こんばんは。
トワイライトエクスプレスグッズ購入おめでとうございました!
しかし、時代は変わり、
国鉄時代の夜行寝台列車の役割は終わり、
JR九州の「ななつぼし」のような列車が、
全国で走り出す時代となるのでしょうか?
扇風機がクーラーに変わり、
暖房がエアコンに変わり、
シートはリクライニングになり、
レールの継ぎ目は無くなり、
ますます技術革新目覚ましい新しい時代へと
突き進んでいくのでしょうか?
冬から春先への今の季節の変わり目のこの時期、
自覚していない人もあるでしょうが、
生物すべてにとって、
かなりエネルギーのいる時期ですよ。
逆に、エネルギーが自然界に溢れまくっている時期でもあります。
そのエネルギーを敏感に感じ取っているからこそ、
大変なのですよ。
京阪快急3000さんは、
それほど、敏感で、感性豊かな方なのです。
体は確かにしんどいのですが、
そこに自信を持って頂ければ幸いです!
投稿: 播州太郎 | 2015年3月18日 (水) 22:56
こんばんは。
素敵なグッズですね。
外行かなくても、こんな風に交流できているじゃないですか!
ゆっくり行きましょう!!
投稿: キハ58 | 2015年3月18日 (水) 23:32
モモのパパさんへ
おはようございます。
いつも、コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、ブルートレインなどの「夜行列車」は、ダイヤ改正のたびに廃止されていますね。
その背景には「移動手段の新幹線や航空機へのシフト」、「ブルトレの車両の老朽化」などが挙げられます。
「トワイライト・・・」の廃止は残念ですが、後継に「トワイライト・エクスプレス 瑞風」という列車が運転されると発表されています。
この列車ですが、JR西エリアのみの運転となっています。
「トワイライト・・・」のグッズですが、このほかにも懐中時計など、たくさんありましたが、予算の関係上、かなり絞り込みました。
体調不良は何が原因なのかは、特定できない状態です。
安静にしています・・・。
投稿: 京阪快急3000 | 2015年3月19日 (木) 09:03
播州太郎さんへ
おはようございます。
いつも、コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、昨今の時代背景から、JR九州の「ななつぼし」のような「プレミアムな列車」がこれから増えていくのかもしれませんね。
確かに最近の技術革新は目まぐるしいものがありますね。
力強いメッセージ、感謝です。
気分はまだしんどいですが、何だか元気が出てきました。
投稿: 京阪快急3000 | 2015年3月19日 (木) 09:14
キハ58さんへ
おはようございます。
いつも、コメントありがとうございます。
今はほとんどの商品がネット通販で購入できるようになりました。
便利な世の中になったものですね。
そうですね。
これからは、あせらずにゆっくり行った方が良いですね。
投稿: 京阪快急3000 | 2015年3月19日 (木) 09:19
おはようございます
私は結局このトワイライトも阪急2300系も両方共に最後を見に行くことができませんでした
いつもの定番パターンとはいえ残念無念な限りです・・・・・・
もし四月までだったら暖かくて何とかなったのですがね・・・・・・
投稿: 地元民 | 2015年3月21日 (土) 09:19
地元民さんへ
こんにちは。
コメントありがとうございます。
「トワイライトと阪急2300系の両方とも見に行けなかった・・・」。
そんな方は地元民さんだけではないと思いますよ。
自分でも他の地域のものも見たいですが、からだはひとつしかないですし、費用もかかりますし・・・。
そんな時は、ほかの方が撮影されたもので満足してます。
おっしゃる通り、「車両の引退」は今頃が多いですね。
こればかりは「時期を変えてくれ」というわけには、いきませんしね・・・。
投稿: 京阪快急3000 | 2015年3月21日 (土) 12:34
こんにちは。
どんどん少なくなりますねぇ~
以前一度北斗星に乗りたいと・・・
あっという間に売り切れで、列車の旅は諦めました。
投稿: やんぼー | 2015年3月24日 (火) 12:51
やんぼーさんへ
こんばんは。
いつも、コメントありがとうございます。
JR各社が引き継いだ夜行列車・・・。
やはり、「新幹線の整備」と「車両の老朽化」を理由になくなっていく傾向ですね。
そうですか・・・。
「北斗星」もとても人気のある列車でしたね。
この「北斗星」も廃止されましたね。
さびしい限りです・・・。
投稿: 京阪快急3000 | 2015年3月25日 (水) 18:51