南海「ピーチラピート」&「トッキュウジャー・サザン」ほかを撮影(1)
今回は南海のお話です。
格安航空会社として知名度が高い「ピーチ・アビエーション」社とコラボし、あの50000系「ラピート」のうち1編成を塗り替え、昨年9月7日~今年の8月31日まで運行する「Peach×ラピート ハッピーライナー」(以下、ピーチラピート。自分もそう呼んでいる)と、今年の1月7日まで運行された、特急「サザン」用10000系のうちの1編成の和歌山寄り先頭車に、これまた子供達に大人気の「裂車戦隊トッキュウジャー」のラッピング車(以下、トッキュウジャー・サザン)を撮影するべく、昨年の12月19日、南海なんば駅にて開催された「クリスマスグッズ販売会」でグッズを購入したあと、帰路(南海線なんば-天下茶屋間)を利用して、上記の2列車などの撮影をエンジョイしました。
当日、わたしが撮影したの2列車の発車時刻は・・・。
「ピーチラピート」:14時5分
「トッキュウジャー・サザン」:14時20分
でした。
なんば駅ホームでまずわたしが撮影したのが、13時35分発の「ラピート」でした。
(今回は、すべてスマホによる撮影です)
下の画像の車番で分かったのですが、この編成はかつて期間限定で大好評を博した「赤いラピート」の編成でした。
詳しくは、当ブログのこちらの記事をご覧ください。
続いて、お待ちかねの「ピーチラピート」が到着しました。
ちなみにこのホームは、21年前の1994(平成6)年の50000系「ラピート」のデビューに合わせ、造られたラピート専用ホームとなっています。
この「ピーチラピート」には、50505Fが抜てきされています。
「トッキュウジャー・サザン」の撮影も兼ねていたので、発車シーンを見たかったのですが、あきらめて移動しました。
時刻は多少前後しますが、「ラピート」と同じ空港線を走る空港急行で、元泉北高速鉄道の3000系を譲受し、新たに南海3000系となった車両を見ることができました。
「ラピート」用ホームから移動した際に見た、連絡通路の列車発車案内です。
時刻がちょうど14時(午後2時)でした。
列車案内表示も、現在はLED、もしくは液晶表示が主流となってきましたが、この南海では、従来の主流であった「フラップ式(俗称:パタパタ式)」が使用されているのも、ひとつの特徴と言えるでしょう。
再びホームへ。
「トッキュウジャー・サザン」が到着していました。
10904号車に施された「トッキュウジャー」のラッピングです。本当は1枚で収めたかったのですが、ホームのスペースの都合上、2枚となりました。
余談ですが、以前ある場所でこの「烈車戦隊トッキュウジャー」のオープニングテーマを聞いたのですが、歌詞を聞くとあらビックリ
作詞を担当した方は、きっと鉄道ファンに間違いありません
さて、この特急「サザン」は、和歌山市寄りに「指定席車」(12000系もしくは10000系)、なんば寄りに「自由席車」(7100系などの4扉の一般車)が併結して運転(12000系のペアは8000系。以前は指定席車のみの列車も存在していた)されています。
ちなみにこの時の「自由席車」は・・・。
8000系の増備で、今ではおよそ3分の1ほどまでに両数が減ってしまった7000系でした。
7000系の側面表示です。
「サザン」の文字に装飾がされていたのは、今まで気が付きませんでした。
この日は、空港急行の運用に就いた7000系も見ることができました。
帰路に乗車する列車まで時間が少しあったので、高野線の車両をひとつだけ撮影しました。
オールステンレス製が幸いして、全車健在の6000系 による、橋本行きの急行です。
表示器の「高野山連絡」という表記は、初めて目にしました。
帰路は前述したとおり、天下茶屋駅まで乗車し、大阪市交堺筋線に乗り換えて帰宅しました。
画像は乗車した、2000系による普通列車でした。
車掌さんは女性の方でした。(つづく)
| 固定リンク
「泉北高速鉄道」カテゴリの記事
- 久々のおでかけは、泉北高速方面へ(2020.08.12)
- 久しぶりに南海難波駅へ(2019.09.07)
- 「せんぼくトレインフェスタ2016」に参加しました。(4)(2017.02.01)
- 「せんぼくトレインフェスタ2016」に参加しました。(3)(2017.01.26)
- 「せんぼくトレインフェスタ2016」に参加しました。(2)(2017.01.22)
「南海電鉄」カテゴリの記事
- 久々のおでかけは、泉北高速方面へ(2020.08.12)
- 久しぶりに南海難波駅へ(2019.09.07)
- 「せんぼくトレインフェスタ2016」に参加しました。(1)(2017.01.16)
- ここ最近購入した、鉄道グッズなど(3)(2015.09.26)
- 今年の夏の想い出#2:南海なんば駅にて(2015.8.23)(2015.09.10)
コメント
>京阪快急3000さんへ
こんばんは。
いやいや、楽しい取材でしたね。
写真と文面から溢れていました。
しかし、ラピートなる特急電車、
すごいデザインですね!
近未来鉄道ですね!
関空辺りで見かけた事はあったのですが、
じっくり見る機会などなかったので、
改めて写真を見せて頂きますと、
ビックリしました。
投稿: 播州太郎 | 2015年1月23日 (金) 20:50
播州太郎さんへ
おはようございます。
いつも、コメントありがとうございます。
南海の「ラピート」は、ドイツ語で「早い」という意味から名付けられ、昨年でデビュー20周年を迎えました。
ラピートのデザインは航空機をイメージした、すべてのデザインが曲線という、当時としては画期的で、20年経った現在でも高い人気を誇っています。
また、その前面形状から「鉄人28号」という愛称を持っています。
関空へはまだ一度も行ったことがないので、記事の「ピーチラピート」に乗って、関空(関西空港駅)へ行ってみたいと思っています。
投稿: 京阪快急3000 | 2015年1月24日 (土) 09:26
>京阪快急3000さんへ
こんばんは。
関空大きいですよ!
海外に行くときは、
タイヤのついてる電車みたいなのに載って
別のターミナルに行ってから、
初めてその飛行機に乗れるんですから。
海外に行く用事ができた際は、
是非南海特急ラピートをご利用の上、
併せて関空をご利用ください!
楽しい空の旅が、
京阪快急3000さんをお待ちしています!
「お前は、関空のまわし者かい!」
空港店舗もかなり広く、
百貨店くらいあるのではないでしょうか?
くれぐれも迷子には気を付けて、
「子どもと違う!」
スイマセン!
投稿: 播州太郎 | 2015年1月24日 (土) 16:56
ピーチラピートは、色合いいい感じですね!
投稿: キハ58 | 2015年1月25日 (日) 22:10
昨日は南海高野線にのり…高野線楽しみました!!
山岳を軋みながら行く高野線は…痺れます(*^^*)
また、顔立ちの良いラピートも最高ですね。
ラピーチは…一年あると思うと…一回撮影行っただけです(*^^*)
また、春先にピンクと絡めたいです(*^^*)
投稿: くるみ | 2015年1月26日 (月) 07:40
キハ58さんへ
こんにちは。
いつも、コメントありがとうございます。
「ピーチラピート」のカラーリングですが、おっしゃる通り、良い感じに仕上がっていますね。
投稿: 京阪快急3000 | 2015年1月26日 (月) 15:11
くるみさんへ
こんにちは。
いつも、コメントありがとうございます。
南海高野線に赴かれたそうで・・・。
いろいろと堪能されたかと思われます。
「ピーチラピート」は、今年の8月まで運行予定なので、違う場所でまた趣の違う写真が撮れそうですね。
投稿: 京阪快急3000 | 2015年1月26日 (月) 15:14