シリーズ MY PHOTO 【19】リニア・鉄道館の展示車両(10) C57形(139号機)
| 固定リンク
「SL」カテゴリの記事
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(保存車両編【3】)(2019.05.12)
- 43年間、ありがとう。梅小路蒸気機関車館~最後の訪問~(2015.5.31)(5)(2015.11.21)
- 43年間、ありがとう。梅小路蒸気機関車館~最後の訪問~(2015.5.31)(4)(2015.11.15)
- 43年間、ありがとう。梅小路蒸気機関車館~最後の訪問~(2015.5.31)(3)(2015.11.01)
- 43年間、ありがとう。梅小路蒸気機関車館~最後の訪問~(2015.5.31)(2)(2015.10.09)
「国鉄型車両」カテゴリの記事
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- シリーズ「自分なりのNゲージ鉄道模型」KATOの117系 入線(2020.06.07)
- 大阪環状線の201系運用終了にちなんで~わたしの撮影記録より~(後編)(2019.06.09)
- 大阪環状線の201系運用終了にちなんで~わたしの撮影記録より~(前編)(2019.06.05)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(保存車両編)【4】)(2019.05.14)
「MY PHOTO」カテゴリの記事
- シリーズ MY PHOTO 【36】リニア・鉄道館の展示車両(19)国鉄バス第1号車(2018.12.26)
- シリーズ MY PHOTO 【35】~冷やし中華はじめました~(^O^)(2018.08.02)
- シリーズ MY PHOTO 【34】京阪電車撮影日記(2017.9.24)。しかし・・・。(2017.09.25)
- シリーズ MY PHOTO 【31】ことし、最後の紅葉・・・。(2016.12.14)
- シリーズ MY PHOTO 【30】ある日の朝のうろこ雲・・・。(2016.11.09)
「リニア・鉄道館」カテゴリの記事
- シリーズ MY PHOTO 【36】リニア・鉄道館の展示車両(19)国鉄バス第1号車(2018.12.26)
- シリーズ MY PHOTO 【29】リニア・鉄道館の展示車両(18)100系123形(2016.02.21)
- シリーズ MY PHOTO 【27】リニア・鉄道館の展示車両(17) ケ90形蒸気機関車(2015.09.30)
- シリーズ MY PHOTO 【26】リニア・鉄道館の展示車両(16) ED18形(2015.09.03)
コメント
>京阪快急3000さんへ
こんばんは。
山口線の「貴婦人」を実際に見た事があります!
ありますが、
写真に収める事など出来てませんでした。
あっちこっちの公園に展示してある
蒸気機関車ですが、
D51が圧倒的に多い様に感じますが、
C57も良く見かけます!
実際に展示してある機関車を見てみると、
本当にこれが動いていたなんて、
とても信じられないほど、
アナログな機械に思えました。
今の、テクノロジーとは全然違うレベルです。
この蒸気機関車が動くとなると、
すごい迫力だったんだろうなと、
思いました。
乗りものはみんなそうですが。
投稿: 播州太郎 | 2015年1月19日 (月) 21:25
みな貴婦人という訳ではないんですね。
私も勉強になりました!
投稿: キハ58 | 2015年1月19日 (月) 22:00
播州太郎さんへ
こんにちは。
いつも、コメントありがとうございます。
JR山口線で「SLやまぐち号」をご覧になったことがあるのですね。
。
自分は鉄道関連の本やHPなどでしか見たことがないです
「静態保存されているSL」は、結構ありますが、「動態保存」も徐々に増えてきていますよ。
近畿地方ですと、京都にある「梅小路蒸気機関車館」が有名で、自分も何度か通いました。
昨年、松本零士氏原作の「銀河鉄道999」のイベントに出向きました。
その日は何と、「C62」(シロクニ)に「999」のHMをつけて、同機の汽笛の音を聞くことができました。
その大きさには、本当にビックリしましたよ。
本当に、SLってすごいですね。
来年、京都に開館予定の「鉄道博物館」、どのようなものになるのか、楽しみです。
投稿: 京阪快急3000 | 2015年1月20日 (火) 14:19
キハ58さんへ
こんにちは。
いつも、コメントありがとうございます。
そうなのです。
「貴婦人」という呼び名は、マスコミ関係者の方が使っているんです。
投稿: 京阪快急3000 | 2015年1月20日 (火) 14:23
>京阪快急3000さんへ
こんばんは。
「梅小路」有名ですよね!
一度だけ、行ったり来たりして、
観光客を乗せて動いてくれる、
蒸気機関車が引っ張っている
客車の乗った事があります!
蒸気機関車がけん引していると想像しただけで、
不思議な気分になりました!
汽笛の大きさにビックリでした!
そうーですね!
弁天町に鉄道博物館があったんですよね。
そこも、一度だけ行った事がありました。
今度は京都にできるのですか?
楽しみですね!
熊本に行った時に、
乗りはしなかったのですが、
入場券を買って、
SL人吉号を写真に収めた事がありました!
一体、どれくらい使えるのでしょうかね?
メンテナンスさえすれば、
永遠に動かす事ができるのでしょうかね?
蒸気機関車って丈夫ですよね!
投稿: 播州太郎 | 2015年1月20日 (火) 23:06
>京阪快急3000さんへ
ちょっと早いんですが、
10分ほど。
お誕生日おめでとうございます!
幸多からん1年となります事を、
心からお祈り申し上げます!
投稿: 播州太郎 | 2015年1月20日 (火) 23:51
播州太郎さんへ
お祝いのお言葉、ありがとうございます。
今後とも、よろしくお願い致します。
投稿: 京阪快急3000 | 2015年1月21日 (水) 08:31
こんにちは~。モモパパです。
C57全てが貴婦人というわけではないんですね。
初めて知りました。
僕的にはC57はスタイルがまとまっててとても美しい蒸気機関車だと思ってるのですが。
投稿: モモのパパ | 2015年1月21日 (水) 10:26