今年の紅葉狩りおさめ~叡電で八瀬へ~&京阪8000系「洛楽」初乗車♪(1)
先月の30日、天気が良かったので「紅葉が見たいな~」と思いつつ、以前、叡電の出町柳駅で購入した「鴨東線開通25周年記念」の乗車券を持っているのを思い出し、「この乗車券があれば、京阪と叡電では交通費はかからないぞ」・・・。
というわけで、この乗車券を使って、叡電の八瀬(叡電八瀬比叡山口駅)まで、紅葉
を見に行ってきました。
ちなみにこの日は、京阪「秋の特別ダイヤ」の最終日でもありました。
最寄り駅13時39分発の普通に乗車し、枚方市駅で特急(8000系)に乗り換え、出町柳駅まで乗車しました。
「鴨東線開通25周年」のHM付きの8000系(8003F)だったのが、ラッキーでした(^^)。
(写真はすべて、スマホで撮影)
叡電出町柳駅14時25分発の列車で、この八瀬比叡山口駅に到着です。
叡電も京阪と同様、「特別ダイヤ」となっていたため、このように列車が並ぶ光景を見ることができました。
角度を変えて、もう1枚。
このあと、改札を出ました。
時刻は14時40分。
帰路は京阪の「ノンストップ快速特急「洛楽」」に京橋駅まで乗車したかったので、15時20分頃まで、この周辺を散策しました。
まずは、駅を出てまっすぐ歩いてみました。
まだ期待できそうです・・・。
国道367号線の近くまで来ました。
京都バスのバス停とバスが見えました。
再び駅の方向に向かいます。
ご覧のとおり、綺麗でした。
落ち葉は落ち葉で、また綺麗でした。
この橋を渡り、今度は八瀬ケーブルの乗り場へ向かいます。
この辺りの紅葉は、鮮やかでした(^^)。
ケーブル八瀬駅の看板は、太陽の光がさしていました。
このあと、駅へ戻ります。
とある池でクロサギを発見
川の流れも心地よかったです。
駅まで戻ってきました。
これから帰路につきます。
15時19分発の列車に乗車しました。(続く)
| 固定リンク
「京阪電気鉄道」カテゴリの記事
- 補足:引退迫る京阪5000系(2021.04.21)
- 久々の撮影は・・・+@(2021.04.01)
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- 引退迫る京阪5000系(後編)(2021.02.26)
- 引退迫る京阪5000系(前編)(2021.02.13)
「えいでん(叡山電鉄)」カテゴリの記事
- 叡電方面へお出かけ(後編)(2020.10.28)
- 叡電方面へお出かけ(前編)(2020.10.24)
- 京阪&叡電撮影日記(後編)(2019.12.21)
- 京阪鴨東線開業&8000系デビュー30周年記念イベントに参加しました(叡電編 その2)(2019.10.25)
- 京阪鴨東線開業&8000系デビュー30周年記念イベントに参加しました(叡電編 その1)(2019.10.20)
「風景写真」カテゴリの記事
- 京阪&叡電撮影日記(後編)(2019.12.21)
- 京阪大津線訪問記(2019.11.23)(1)(2019.11.25)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(桜の様子編)(2019.04.17)
- 京阪宇治線沿線へお出かけ(2)(2018.11.29)
- 石清水八幡宮へ出かけてきました(2017.8.12)(2017.09.02)
「お出かけ、散策」カテゴリの記事
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- 京阪石山坂本線 京阪石山駅方面へお出かけ(2020.02.20)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(保存車両編【1】)(2019.05.03)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(大阪貨物ターミナル編(2))(2019.04.29)
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(大阪貨物ターミナル編(1))(2019.04.22)
コメント
こんにちは~。モモパパです。
八瀬比叡山口駅。
鉄骨ドームが覆ってて古めかしい味のある駅ですね。
紅葉もきれいだな~。
投稿: モモのパパ | 2014年12月 3日 (水) 09:27
モモのパパさんへ
おはようございます。
いつも、コメントありがとうございます。
紅葉は、おっしゃる通りきれいでした。
「行って良かった」と思いました。
さて、この八瀬比叡山口駅のホームのドームは、独特なものですね。
この駅は1925(大正14)年に開業しました。
その後、駅名は何度か変わり、現在の駅名となりました。
「八瀬比叡山口駅」で検索すると、いろいろ分かりますよ。
投稿: 京阪快急3000 | 2014年12月 4日 (木) 09:50