近鉄エリア記念列車&ヒストリートレインラインアップ撮影会に参加しました(2)
こちらの記事の続きになります。
イベント当日(15日)、集合場所の近鉄大阪上本町駅には、9時30分頃到着しました。
受付けを済ませ、ツアーの添乗員さんが「「貸切(エリア記念)列車」は7番線ホームに到着します」とおっしゃっていました。
10時前になり、いよいよその列車と「ご対面」です。
こちらが「エリア記念列車」(5200系5105F。VX05編成)です。
(すべて、スマホで撮影)
元々は、近鉄沿線のうちの室生(むろう)、赤目(あかめ)、伊賀上野地域のPRキャンペーン向けに、9月10日に登場しました。
カラーリングは、かつて大阪線で活躍した特急車である2250系に施されていたカラーを「再現」したものだそうです。
手持ちの近鉄関連の本に載っている2250系の写真は、かなり明るめのカラーリングなのですが、実際はこういう塗色だったのですね・・・。
この列車は10時28分に、この大阪上本町駅を発車します。
そのあと、11時6分にもうひとつの臨時貸切列車「ヒストリートレイン」(5800系5802F)が、この7番線ホームから発車します。
画像は、受付時に受け取ったものです。
上は、往路の車内でいただくためのお弁当(お茶付き。とても美味しかったです)。
下が、記念の「乗車証」です。(続く)
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 鉄道模型フェスティバル2022を見てきました(2022.08.09)
- 「鉄道のまち吹田 クイズ&スタンプラリー」に参加しました(後編)(2021.08.06)
- 久々のイベント参加(2020.10.08)
- 近鉄と京阪とJR西と・・・。(2020.01.20)
- 続 OsakaMetro堺筋線50周年記念イベントに参加しました(前編)(2020.01.08)
「近畿日本鉄道」カテゴリの記事
- 初めて見た「ひのとり」(2021.12.03)
- シリーズ「自分なりのNゲージ鉄道模型」グリーンマックス 2013系 観光列車「つどい」(登場時)入線(2021.03.25)
- 京阪&近鉄110周年記念で・・・(2020.09.22)
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(5)~最後は近鉄瓢箪山駅へ~(2020.07.08)
- 阪神⇔近鉄1dayチケットを使って(2日目)(4)~近鉄生駒駅へ~(後編)(2020.07.02)
コメント
いつも具体的な列車名が記載され、私は全然それが分からないけれども、鉄道大好き人間です。
しかしながら、仕事柄電車に乗る機会もほとんど無く、今日に至ってしまっています。なので、記事を羨ましく読ませて頂いています。ブログの下側に0系新幹線が走りすぎて行きます。私が初めて乗った新幹線。当時、東京ー新大阪までしかできてませんでした。今後も楽しみに読ませて頂きます!それにしても、最近のスマホなるもの綺麗に写りますね!
投稿: 播州太郎 | 2014年12月 9日 (火) 17:19
播州太郎さんへ
はじめまして。
コメント、ありがとうございます。
自分のブログが「具体的な内容」となっているのは、「「○○系」って、何ぞや?」といったことでも分かるように、(時間はかかりますが)リンクを挿入したりなど、「鉄道が好きな方なら、どなたでも分かるような内容にしたい」という自分の想いから、そういう姿勢にしております。
「0系新幹線」が走っているのは、ブログパーツですよ。
当時の記憶がよみがえっていただいて、嬉しく思います。
スマホはシャープ製のものを使用しております。
今後とも、よろしくお願い致しますm(__)m。
投稿: 京阪快急3000 | 2014年12月10日 (水) 08:19