母の田舎へ行ってきました。
11月後半の3連休の初日(22日)は、弟家族と亡き母の田舎である、島根県浜田市に行ってきました。
弟の家族の都合上、「車で日帰り」で、往路は弟の仕事の用事で途中、岡山県に立ち寄りました。
おもに高速道路を使って、往路は約8時間、復路は約7時間かかりました。
その結果、大阪府→兵庫県→岡山県→広島県→島根県と、5つの都道府県(約410㎞)を走りました。
弟に迎えに来てもらうために、6時過ぎにわたしの自宅に弟家族を乗せた車は到着し、浜田市へ向けて出発しました。
前述したとおり、まず弟の所用を済ませるため、岡山市内まで行きました。
岡山市内へ入ると、岡電バスや桃太郎アリーナ(岡山市内体育館の愛称)など、初めてみるものばかりでした。
弟が所用のため車を停めました。
その間に周りを見てみると、山陽新幹線
が走っているのが見えました。
N700系や九州新幹線乗り入れ用の700系、そして、あのプラレールカーを連結した500系(ステッカーが見えた)も見ることができたのでした。
新幹線の動きがゆっくりだったのと、白いディーゼルカー(あとでJR吉備線であると分かった)を見て「この近くに岡山駅があるかも・・・」と思ったわたしは持参したスマホで「ekiSh(エキッシュ)」にアクセスしました。
わたしが予想した通り、岡山駅(と岡山電気軌道の岡山駅前駅)がヒットしました。
いきなり(?)、「岡山県ビジター」になれました(笑)。
吉備(きび)線にゆかりのある、「桃太郎伝説」にちなんで、「きびだんご」というグッズを購入しました。
弟が所用を済ませ、出発しました。
途中、PA(パーキングエリア)で食事や休憩をとったり、高速道路内の車窓から見える、山々の紅葉を満喫しながら、車は母の田舎である、島根県浜田市の母の姉のお宅を伺ったのでした。
弟たちは「2年前に行った」と以前言っていましたが、わたし自身は、母の姉に逢うのは、本当にご無沙汰でした。
わたしと弟は、母の姉と母の想い出話などを、1時間くらいしていました。
16時を廻って、母の姉の家をあとにし、帰路へ就きました。
その途中、弟たちが以前立ち寄ったという、道の駅「ゆうひパーク浜田」という場所へ赴きました。
その時間はちょうど日が沈む頃でした。
というわけで・・・。
この場所(島根県浜田市)に来た想い出として、このような写真をスマホで撮ったのでした。
建物を入れて・・・。
露出をマイナス側にしているので、暗く見えますが、下側にはJR山陰線、そして一面には漁港が広がっていました。
この2枚は、露出補正なしに設定したものです。
下の画像の赤矢印は、漁船です。
このあとわたしは、構内のおみやげ店で、浜田市の特産品である「赤てん」を購入しました。
そして、途中のPAで食事をとり、帰宅したのは、23時過ぎでした。
最後に弟にひとこと。
「ありがとう。運転、お疲れ様」。
« 京阪「2200系50周年」、「7000系&8000系25周年」記念イベントに参加しました(3) | トップページ | 京都府八幡市に紅葉狩りに行ってきました。 »
「JR」カテゴリの記事
- 京都鉄道博物館で、オレンジ色の103系を見てきました。(前編)(2018.03.19)
- シリーズ「過去の撮影記録から」(11)大阪環状線開業30周年イベントに参加(2011.05.03)
- 梅田の阪急百貨店で開催された「鉄たび展」を見てきました。(後編)(2017.11.03)
- 梅田の阪急百貨店で開催された「鉄たび展」を見てきました。(前編)(2017.10.27)
- シリーズ「過去の撮影記録から」(22)37年間、ありがとう 381系特急「くろしお」(JR新大阪駅にて)(2012.3.3)(2015.11.08)
「景観」カテゴリの記事
- 阪堺電車訪問記(2012.11.18)(4) (2012.12.03)
- 夏の叡電めぐり【2】鞍馬線 鞍馬駅(2012.08.18)
- 今年の夏の想い出#1:初めての関空(1)(2015.08.28)
- 回想「今年のJR西日本のダイヤ改正で・・・。」【1】「寝台急行きたぐに」(その1)(2012.07.03)
- 京阪大津線撮影日記(2)(2012.10.27)(2012.11.01)
「旅行」カテゴリの記事
- 母の田舎へ行ってきました。(2014.11.24)
「風景写真」カテゴリの記事
- 石清水八幡宮へ出かけてきました(2017.8.12)(2017.09.02)
- シリーズ MY PHOTO 【32】早朝のお月様。(2016.12.17)
- 阪急北千里駅の記念イベントに行ってきました。(2017.03.05)
- 京阪大津線の旅-湖都古都おおつ1dayきっぷを使って-(3)(2017.03.10)
- 京阪大津線の旅-湖都古都おおつ1dayきっぷを使って-(4)(2017.03.15)
「ekiSh」カテゴリの記事
- シリーズ「2014年版 スルッとKANSAI 夏の3dayチケットを使って」3日目「神戸電鉄(神鉄)に初乗車」(4)(2014.09.25)
- 南海「ピーチラピート」&「トッキュウジャー・サザン」ほかを撮影(2)(2015.01.26)
- シリーズ「2014年版 スルッとKANSAI 夏の3dayチケットを使って」1日目「2年ぶりに高野山へ」(2)(2014.08.31)
- 南海の「赤いラピート」に遭遇+@(2014.06.30)
- 祝「阪急甲陽線開通90周年」(2)(2014.10.11)
コメント
« 京阪「2200系50周年」、「7000系&8000系25周年」記念イベントに参加しました(3) | トップページ | 京都府八幡市に紅葉狩りに行ってきました。 »
こんにちは~。モモパパです。
お母様の田舎へ行かれたのですか。
お墓参りも?
僕の亡き父親の田舎は三重県松坂市で松阪牛の畜産を家業としております。
投稿: モモのパパ | 2014年11月25日 (火) 09:00
モモのパパさんへ
こんばんは。
いつも、コメントありがとうございます。
田舎へは行くことができましたが、お墓参りは隣りの山口県にあるため、今回はできませんでした・・・。
モモのパパさんの田舎は三重県松阪市ですか・・・。
あの「松阪牛」を・・・。
すごいですね。
投稿: 京阪快急3000 | 2014年11月25日 (火) 17:32