京阪石山坂本線訪問記 2014 (3)
こちらの記事の続きになります。
今回は、10月19日に訪問した時の模様をお伝えします。
この日は浜大津駅で、けいおん!5周年記念特製乗車券と「鉄道むすめ(石山ともか)」のデザインの湖都古都おおつ1dayきっぷを購入するため、京阪線で三条駅まで乗車し、京都市交東西線御陵(みささぎ)駅経由で、京津(けいしん)線に乗車して、まずは浜大津駅まで向かいました。
車庫のある四宮(しのみや)駅や、東海道線旧線跡を利用した名神高速道路との並走区間を抜け、大谷駅の急勾配(40パーミル)や、上栄町(かみさかえまち)-浜大津間の併用軌道区間を眺めながら、列車は浜大津駅の手前で大きくカーブし、石山坂本線との接続駅である、浜大津駅に到着しました。
今回は京阪の大津線のHPの「駅情報」のイメージ写真から、石山寺駅のひとつ手前の、唐橋前(からはしまえ)駅付近で撮影することにしました。
前述の商品などを購入後、石山寺行きの列車に乗車し、唐橋前駅(以下同駅)には、10時46分に到着しました。
まずは、坂本寄りの踏切に行ってみました。
「ハロウィン」のラッピング電車(700形707+708)が撮影できました。
この日はお天気が良かったので、この位置だとちょうど順光となります。
このあと、この場所から石山寺方向に移動。
三田(さんた)川踏切を渡って、同駅の坂本方面のホームの裏側に来ました。
この近くには、赤紫色や青色の小さな花が咲いているのを見つけました。
ちょうど、パト電(11月13日で運行終了)がホームに到着しました。
このあと、「けいおん!5周年」のラッピング電車が来る時刻となったので、最初に行った踏切に移動しました。
「けいおん!5周年」のラッピング電車(700形709+710)です。
数枚撮影したものから、選びました。
側面のラッピングは、こんな感じです。
この向きは逆光気味となってしまうため、シャッターを押すのが、あまりうまく行きませんでした・・・。
また今度訪問した際に、別の場所でリベンジしたいです。
このあと踏切を渡り、先ほどの三田川踏切付近の石山寺側へ移動してみました。
線路の水路脇に、小さなアサガオのような花が咲いていました。
このあと「中二病」のラッピング電車が通過していったので、それを利用(?)して、こんな写真にチャレンジしてみました。
この位置から、折り返しの「けいおん!」を写すことにしました。
「パト電」でテスト撮影をしました。
次に来る列車が「けいおん!」となります。
「けいおん!」が来ました。
こちら側の側面はうまく写せました。
印象としては「前回のものは「ド派手」だったけど、今回のものは「白を基調とした、あまり飾らないシンプルなデザイン」だと思いました。
このあと、この「けいおん!」の2本あとの「鉄道むすめ3rd」のラッピング電車に乗車して、往路と同じ経路で帰路に就いたのでした。(完)
| 固定リンク
「京阪電気鉄道」カテゴリの記事
- 補足:引退迫る京阪5000系(2021.04.21)
- 久々の撮影は・・・+@(2021.04.01)
- 久々のお出かけは近場の模型店へ(2021.03.12)
- 引退迫る京阪5000系(後編)(2021.02.26)
- 引退迫る京阪5000系(前編)(2021.02.13)
「花と鉄道」カテゴリの記事
- ことしのお花見は、新幹線公園へ。(桜の様子編)(2019.04.17)
- ことしのお花見は・・・。(2019.04.12)
- 桜と京阪電車 2016(2016.04.03)
- 京阪石山坂本線訪問記 2014 (3)(2014.11.17)
- お彼岸にちなんで・・・。「ヒガンバナと京阪電車」in京阪交野線(2014.09.22)
コメント
こんにちは~。モモパパです~。
度々おじゃましてすいません。
こんなにいっぱいの種類のラッピング電車が走ってるんですか。
手入れも大変だと思うのですが。
僕的に気になるのが「けいおん!」のラッピング電車。
「けいおん!」観てましたから。
投稿: モモのパパ | 2014年11月18日 (火) 08:29
モモのパパさんへ
こんばんは。
いつも、コメントありがとうございます。
石山坂本線(大津線)を走るラッピング電車は、京阪の「大津鉄道事業部」という部署が、「地域に愛され信頼される鉄道でありたい」という思いから、地域社会と連携した活動の一環として、また、2006年7月からは、大津線を応援する方々と協力して、地域の活性化に取り組む目的で走らせている」と、手持ちの本に書いてありました。
ですので、過去に何十種類もの「ラッピング電車」が登場していますよ。
「けいおん!」のラッピング電車が気になられたとのこと。
また、「けいおん!」もご覧になられていたとのことで・・・。
どうも、最近の高校に「軽音部」なるものが多いのは、あの「けいおん!」の影響を受けた生徒が多いから・・・らしいですよ。
投稿: 京阪快急3000 | 2014年11月18日 (火) 21:08